« キクザキイチゲ(菊咲一華) | トップページ | ケヤキ »
あのコとはまるで正反対。 好奇心いっぱいの様子で、近づいてきました。
ひどい目にあうことも多いかも知れませんが、 幸せに出会うチャンスにも恵まれそう。
2004.04.16 20:03 | 固定リンク Tweet
そうなんですよね。ミョーに人懐っこいネコ君っていますよね。これまで、ワタシは2匹に遭遇しました。足元に擦り寄ってきて、仰向けに寝転がって、「おいおい、俺を誘うのかい?」って焦りました。 でも、これは異端児なんでしょうね。ほかの多くの猫は、おいでおいでしても逃げて行くから。 猫語がわかりそうなwaiwaiさんの経験では、異端ネコの確率は何パーセントでしょうか?
投稿: はたざくら | 2004.04.28 22:31
はたざくらさん、こちらにもコメントありがとうございます。
2年前、今のところに越してきたとき、近所の公園には、 ふっくらした猫が何匹もいました。 彼らはずいぶん人懐こい(言い方を変えれば、ズーズーしい) 猫たちでした。 その後、一匹も見かけなくなったときがあって、その後は 向こうから寄ってくる猫はいなくなりました。
「異端ネコ」は、きっと人間との幸せな出会いをもてた 猫なんでしょうね。 異端ネコと出会う確立は、どんどん低くなっているような 気がします。
投稿: waiwai | 2004.04.29 06:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/20052/449769
この記事へのトラックバック一覧です: 好奇心:
川邊透: 昆虫探検図鑑1600 -写真検索マトリックス付-
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
そうなんですよね。ミョーに人懐っこいネコ君っていますよね。これまで、ワタシは2匹に遭遇しました。足元に擦り寄ってきて、仰向けに寝転がって、「おいおい、俺を誘うのかい?」って焦りました。
でも、これは異端児なんでしょうね。ほかの多くの猫は、おいでおいでしても逃げて行くから。
猫語がわかりそうなwaiwaiさんの経験では、異端ネコの確率は何パーセントでしょうか?
投稿: はたざくら | 2004.04.28 22:31
はたざくらさん、こちらにもコメントありがとうございます。
2年前、今のところに越してきたとき、近所の公園には、
ふっくらした猫が何匹もいました。
彼らはずいぶん人懐こい(言い方を変えれば、ズーズーしい)
猫たちでした。
その後、一匹も見かけなくなったときがあって、その後は
向こうから寄ってくる猫はいなくなりました。
「異端ネコ」は、きっと人間との幸せな出会いをもてた
猫なんでしょうね。
異端ネコと出会う確立は、どんどん低くなっているような
気がします。
投稿: waiwai | 2004.04.29 06:03