« まどろみ | トップページ | カラスビシャク »
花ざかりのヒトツバタゴ。別名ナンジャモンジャ。 昨日の野歩きは、この花から始まりました。(^^)
名前の分からない木だから、ナンジャモンジャと呼ばれたとか。 他にもナンジャモンジャと呼ばれている木があるのでしょうか。
2004.04.30 08:07 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
そうですねえ、もうナンジャモンジャの季節なんですね。 犬山(とか、木曽川流域)に自生地があるそうで、一度は行ってみたいと思いつつ、年を重ねております。別名がウミテラシ(海照らし)だったでしょうか。それほど強烈な白色ということでしょうね。 小石川の植物園で見たときは、「ふーん、変わってる」でしたが、ああ、自生地を見てみたい!!
投稿: はたざくら | 2004.05.03 22:18
はたざくらさん、コメントありがとうございます。
野山に自生してるヒトツバタゴ、いいでしょうね。 私が見たのは公園内に植えられたものですが、ちょうど満開で 「雪を被ったような」という表現がぴったりでした。 でも、私のカメラの腕前では、樹全体の見事さを捉えるのは とても難しいです。(^^;)
投稿: waiwai | 2004.05.04 05:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ナンジャモンジャ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
そうですねえ、もうナンジャモンジャの季節なんですね。
犬山(とか、木曽川流域)に自生地があるそうで、一度は行ってみたいと思いつつ、年を重ねております。別名がウミテラシ(海照らし)だったでしょうか。それほど強烈な白色ということでしょうね。
小石川の植物園で見たときは、「ふーん、変わってる」でしたが、ああ、自生地を見てみたい!!
投稿: はたざくら | 2004.05.03 22:18
はたざくらさん、コメントありがとうございます。
野山に自生してるヒトツバタゴ、いいでしょうね。
私が見たのは公園内に植えられたものですが、ちょうど満開で
「雪を被ったような」という表現がぴったりでした。
でも、私のカメラの腕前では、樹全体の見事さを捉えるのは
とても難しいです。(^^;)
投稿: waiwai | 2004.05.04 05:05