« 見返り○○ | トップページ | ヤセウツボ »
前からこの樹のことは知っていたのですが、なぜかいつも花の時季を 逃していました。 今年はギリギリ間に合って、芳香に包まれました。(^^)
2004.05.05 14:53 植物, 植物5月 | 固定リンク Tweet
私の田舎では、この葉っぱを使って、野菜、漬け物などを味噌焼きにして食べます。花の咲いているところ、初めてみました。メインサイトのはな日和、とっても勉強になります。
投稿: Onion | 2004.05.05 15:21
Onionさん、コメントありがとうございます。 ベランダ菜園の様子、毎日楽しみに拝見しています。
朴葉味噌、美味しいですよね。(^^) どこかでもち米を炊いて朴葉でくるんだ、粽風のものを 食べたことがあります。 朴葉の香りがなかなかでした。
森林に生えているホオノキは、周囲の樹木と競り合って、 どうしても高いところに花をつけるようになりますね。
この写真の樹は、周囲にそれほど高い樹がないので、 樹全体を眺めることができます。 職場近くにあって、昨日休日出勤したときに見てきました。 ちょっとしたご褒美というわけです。(^^)
投稿: waiwai | 2004.05.05 17:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホオノキ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
私の田舎では、この葉っぱを使って、野菜、漬け物などを味噌焼きにして食べます。花の咲いているところ、初めてみました。メインサイトのはな日和、とっても勉強になります。
投稿: Onion | 2004.05.05 15:21
Onionさん、コメントありがとうございます。
ベランダ菜園の様子、毎日楽しみに拝見しています。
朴葉味噌、美味しいですよね。(^^)
どこかでもち米を炊いて朴葉でくるんだ、粽風のものを
食べたことがあります。
朴葉の香りがなかなかでした。
森林に生えているホオノキは、周囲の樹木と競り合って、
どうしても高いところに花をつけるようになりますね。
この写真の樹は、周囲にそれほど高い樹がないので、
樹全体を眺めることができます。
職場近くにあって、昨日休日出勤したときに見てきました。
ちょっとしたご褒美というわけです。(^^)
投稿: waiwai | 2004.05.05 17:47