« 梅雨入り | トップページ | ナンテン »
先日八国山で見かけた、小さなカタツムリ。 本当は「はな日和」に入れるつもりだったのに、なぜかもれてしまいました。
というわけで、ここにアップしました。(^^;)
2004.06.07 23:59 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
こんばんは、waiwaiさん。 かたつむりの粘々からつくられた、 奇跡のハンドクリームがあるそうですよ。 blogにトラックバックいただいたので、 よかったら見てください。
はな日和もみましたよ、次回も楽しみです。
投稿: takomaru | 2004.06.08 18:02
takomaruさん、いつもありがとうございます。
カタツムリのネバネバ・ハンドクリームですか。 何か、すごそうですね。(^^;) ところで、takomaruさんのところから、ハンドクリームの 記事をたどってみようとしたのですが、見つけられません でした。 「申年の梅の実」のトラックバック、すみれんさんのところ ですよね?
投稿: waiwai | 2004.06.08 22:21
waiwaiさん、こんばんは! 最近のトラックバックでみることができます。 最近の記事の下にありますよ。 わかりにくかったようですね、すみません。 今後もよろしくお願いします。
投稿: takomaru | 2004.06.08 23:14
takomaruさん
あんなに分かりやすいところにあったのに。(^^;) ボケててすみません。
ところで、他のトラックバックには、takomaruさんの サイトへのリンクがあるのに、このハンドクリームの 記事からのリンクはありませんね? (また、私が見落としているだけ?)
自分の記事の中で引用したことを相手に知らせるのが、 トラックバックの機能だと思うのですが、これは私の こだわり過ぎでしょうか。
投稿: waiwai | 2004.06.10 04:51
割り込みですみません。トラックバックに反応してしまいました。 ニフティのお題に一度挑戦してみたものの、このトラックバックという機能、どうにもわからないでいました。waiwaiさんの説明で「なるほど」と理解できました。 でもどう使うのか、まだ想像できないワタシです。使わなきゃいいんだよ、という原始的な解決法しか思いつきません(涙)。
投稿: はたざくら | 2004.06.11 08:40
はたざくらさん、お帰りなさい (^^)
今、はたざくらさんのナツツバキの記事にトラックバックしてみました。(^^ゞ
トラックバックについては、下記のサイトに詳しい説明がありますよ。 http://kotonoha.main.jp/2003/12/09trackback.html
投稿: waiwai | 2004.06.11 20:08
ありがとうございます。
きょう、waiwaiさんのクチナシとワタシのクチナシで実験してみようと思います。
うまくできたらおなぐさみ。つかなくっても笑わないでください。
投稿: はたざくら | 2004.06.12 09:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カタツムリ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
こんばんは、waiwaiさん。
かたつむりの粘々からつくられた、
奇跡のハンドクリームがあるそうですよ。
blogにトラックバックいただいたので、
よかったら見てください。
はな日和もみましたよ、次回も楽しみです。
投稿: takomaru | 2004.06.08 18:02
takomaruさん、いつもありがとうございます。
カタツムリのネバネバ・ハンドクリームですか。
何か、すごそうですね。(^^;)
ところで、takomaruさんのところから、ハンドクリームの
記事をたどってみようとしたのですが、見つけられません
でした。
「申年の梅の実」のトラックバック、すみれんさんのところ
ですよね?
投稿: waiwai | 2004.06.08 22:21
waiwaiさん、こんばんは!
最近のトラックバックでみることができます。
最近の記事の下にありますよ。
わかりにくかったようですね、すみません。
今後もよろしくお願いします。
投稿: takomaru | 2004.06.08 23:14
takomaruさん
あんなに分かりやすいところにあったのに。(^^;)
ボケててすみません。
ところで、他のトラックバックには、takomaruさんの
サイトへのリンクがあるのに、このハンドクリームの
記事からのリンクはありませんね?
(また、私が見落としているだけ?)
自分の記事の中で引用したことを相手に知らせるのが、
トラックバックの機能だと思うのですが、これは私の
こだわり過ぎでしょうか。
投稿: waiwai | 2004.06.10 04:51
割り込みですみません。トラックバックに反応してしまいました。
ニフティのお題に一度挑戦してみたものの、このトラックバックという機能、どうにもわからないでいました。waiwaiさんの説明で「なるほど」と理解できました。
でもどう使うのか、まだ想像できないワタシです。使わなきゃいいんだよ、という原始的な解決法しか思いつきません(涙)。
投稿: はたざくら | 2004.06.11 08:40
はたざくらさん、お帰りなさい (^^)
今、はたざくらさんのナツツバキの記事にトラックバックしてみました。(^^ゞ
トラックバックについては、下記のサイトに詳しい説明がありますよ。
http://kotonoha.main.jp/2003/12/09trackback.html
投稿: waiwai | 2004.06.11 20:08
ありがとうございます。
きょう、waiwaiさんのクチナシとワタシのクチナシで実験してみようと思います。
うまくできたらおなぐさみ。つかなくっても笑わないでください。
投稿: はたざくら | 2004.06.12 09:18