« ネコジャラシ | トップページ | 夜遊び »
色づきかかった実が目について、通りがかりに1枚パチリ。 実が葉を取り巻いて、レイみたいでしょ?
タブノキの実、黒くなるまでには、こんな愛らしいときもあるんですね。
04/07/31追記 はたざくらさんがコメントやご自身のサイトでご指摘くださったとおり、サンゴジュでした。 う~ん、サンゴジュはよく見かけているのに。 実の可愛らしさに目がくらんでました。(^^;)
2004.07.08 05:33 植物, 植物7月 | 固定リンク Tweet
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ 毎日 拝見させていただいております インターネットっていいですね 日替わりでこんな素敵な画像を見ること ができる・・
レイ 可愛い 花材としてケーキ作り
投稿: マジョ | 2004.07.08 21:22
マジョさん、ようこそ。 コメントありがとうございます。
> インターネットっていいですね はい、私もそう思います。 興味も出会いも広がります。(^^)
投稿: waiwai | 2004.07.09 02:41
葉っぱはタブノキに見えるのですが、実がどうもワタシの思っているタブと違うんです。 タブノキを調べていたら、waiwaiさんのこの記事も見つけ、「?状態」になってしまいました。 タブノキには種類があるんですかね? ワタシが7/23のログで上げた写真と同じものは、↓で詳しく取り上げられていました。 http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/tabunoki.html お仕事もお忙しいようですが(お邪魔してすみません)、お手すきのときに教えてください。
投稿: はたざくら | 2004.07.29 10:17
はたざくらさん う~ん、タブノキじゃないのかなぁ。
葉の形と幹の表皮で、タブノキと思ったのですが。 実の柄の赤い色はタブノキと同じですけど、実の形が 違うようですね。 それに、葉の裏側から撮ったので、本来の様子とは 違ってます。(^^ゞ
いろいろサイトで調べてみましたが、実は「黒く」なる と書いてあるばかりで、途中経過には触れてませんね。
・・・といい加減なお返事で相すみません。<(_ _)>
投稿: waiwai | 2004.07.29 23:28
どっかで見たような、と思っていたら、サンゴジュじゃないでしょうか。葉っぱも、葉脈の強さが似ています。左下に見える葉の虫食い状態も、サンゴジュにはよく見かけるのですが、上の写真では葉表面のつやがわからないので、自信はありません。 樹皮は、サンゴジュもタブノキもイボイボがあって似ていますよね。でも、タブの実は羽根突きの羽の頭みたいで、緑から深緑色です。 念のため、近くのサンゴジュを見に行ってきました。実の様子を今朝のログに上げておきましたので、比較していただければ幸いです。
投稿: はたざくら | 2004.07.31 05:51
はたざくらさん ありがとうございます。 ご指摘どおり、サンゴジュですね。 果報を寝て待っておりました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2004.07.31 06:21
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 訂正)タブノキ→サンゴジュ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
毎日 拝見させていただいております
インターネットっていいですね
日替わりでこんな素敵な画像を見ること
ができる・・
レイ 可愛い 花材としてケーキ作り
投稿: マジョ | 2004.07.08 21:22
マジョさん、ようこそ。
コメントありがとうございます。
> インターネットっていいですね
はい、私もそう思います。
興味も出会いも広がります。(^^)
投稿: waiwai | 2004.07.09 02:41
葉っぱはタブノキに見えるのですが、実がどうもワタシの思っているタブと違うんです。
タブノキを調べていたら、waiwaiさんのこの記事も見つけ、「?状態」になってしまいました。
タブノキには種類があるんですかね?
ワタシが7/23のログで上げた写真と同じものは、↓で詳しく取り上げられていました。
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/tabunoki.html
お仕事もお忙しいようですが(お邪魔してすみません)、お手すきのときに教えてください。
投稿: はたざくら | 2004.07.29 10:17
はたざくらさん
う~ん、タブノキじゃないのかなぁ。
葉の形と幹の表皮で、タブノキと思ったのですが。
実の柄の赤い色はタブノキと同じですけど、実の形が
違うようですね。
それに、葉の裏側から撮ったので、本来の様子とは
違ってます。(^^ゞ
いろいろサイトで調べてみましたが、実は「黒く」なる
と書いてあるばかりで、途中経過には触れてませんね。
・・・といい加減なお返事で相すみません。<(_ _)>
投稿: waiwai | 2004.07.29 23:28
どっかで見たような、と思っていたら、サンゴジュじゃないでしょうか。葉っぱも、葉脈の強さが似ています。左下に見える葉の虫食い状態も、サンゴジュにはよく見かけるのですが、上の写真では葉表面のつやがわからないので、自信はありません。
樹皮は、サンゴジュもタブノキもイボイボがあって似ていますよね。でも、タブの実は羽根突きの羽の頭みたいで、緑から深緑色です。
念のため、近くのサンゴジュを見に行ってきました。実の様子を今朝のログに上げておきましたので、比較していただければ幸いです。
投稿: はたざくら | 2004.07.31 05:51
はたざくらさん
ありがとうございます。
ご指摘どおり、サンゴジュですね。
果報を寝て待っておりました。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2004.07.31 06:21