« サンゴジュ | トップページ | 八国山で見つけた星 »

2004.08.28

オクラ

オクラの花

実家の庭に咲いていたオクラの花です。
ここは、そのときどきで畑になったり花壇になったりしてきました。
ジャガイモ、枝豆、トウモロコシ、ナス、大根、クキタチ(アブラナ科の青菜)、ネギ・・・畑のときのほうがしっかり記憶に残っている私。(^^ゞ

出張の帰り、久しぶりに実家に立寄りました。
いつ以来かなぁ。(^^;)
昨晩はこのオクラの天ぷらをはじめ、いろいろと母の手料理を堪能し、今朝もいろいろ食べさせられ、お腹がはちきれそうになって、自宅に戻ってきました。

|

« サンゴジュ | トップページ | 八国山で見つけた星 »

コメント

オクラの花びら、透明感が出ていてステキです。
ウチはプランターに2株植えたのですが、どうも収穫は無理のよう、立派なオクラを見ると、うらやましさばかり。
クキタチって初めて耳にします。どんなものでしょう? 調べる楽しみができました。

投稿: はたざくら | 2004.08.28 22:44

はたざくらさん、コメントありがとうございます。
クキタチは「茎立ち」のことで、「菜花」とか「のらぼう」と呼ばれているのと同じと言われてます。
ちょっと違うという気もしますが、たぶん採れたてかどうかとか、産地の違いが、味に出るのでしょう。

秋に蒔いて、一冬越して、春、トウの立ったところを摘んで収穫します。その時季は、毎食このお浸しが出てきます。
甘くてほろ苦くて、大好きです。(^^)

投稿: waiwai | 2004.08.29 05:10

(=´∇`=)にゃん ~~

ウチのオクラは種まきが遅かったようで
ちっちゃくて でも実は大きくなりましたあ
市花 綿の花も遅くなってしまい はたして綿に
なれるかしらん・・・
 

投稿: マジョ | 2004.08.29 09:38

オクラの実は成長がとても早くて、
朝と夕の2回収穫するのが理想だそうです。
だからオクラの栽培農家は、
特別勤勉なんですって(^^)

我家のプランターにはオクラが3本だけ
植わってるんですけど、
私が毎朝・毎夕眼を光らせてても、
なぜか見抜かりがあり、
“アッ、こんな所にデッカイのが~ッ”
なんてしょっちゅう叫んでて、
とても楽しいですよ(^0_0^)

高知の気候が、
オクラに合ってるんでしょうかねぇ!

投稿: リサ・ママ | 2004.08.29 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オクラ:

« サンゴジュ | トップページ | 八国山で見つけた星 »