« 双子のツユクサ | トップページ | ヤマトシジミ »
開き出した花にカメラを向けたら、何やらデジャブな気分。 記憶をたどってみると、去年も同じ場所で撮ってました。(^^;) 去年と比べて1ヶ月遅めの開花です。
去年は冷夏、今年は猛暑。 開花が1ヶ月ずれたのと、何か関係があるのでしょうか。 このところ「???」が増える一方です。(^^;)
2004.09.12 20:24 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
(@^0^)/~
またドッキリ ほんとにヤブラン?って感じ
フラワーアレンジに使われていたので マジョも少々抜いてみよかと思っていたところです 結構前から咲いたように思います
投稿: マジョ | 2004.09.12 21:50
マジョさん、コメントありがとうございます。 アップで撮ると、いつもとは別の感じでしょ? (^^) 紫色と黄色の組合せがいいですよね。
ヤブランは、八国山でも先日ヤマボウシの実をみつけたビルのところにも咲いてました。 撮ろうという気になったのが、なぜか去年と同じ場所。 不思議です。
投稿: waiwai | 2004.09.13 04:57
うーん、すてきです。ここまで寄ると、完全に別世界ですね。waiwaiさんが書いていたように、レンズの花粉汚れが心配になります。 お花にべトーとくっついている姿を想像すると、お互いにウロンな人ですよね。周囲の視線にメゲずにがんばりましょう。
投稿: はたざくら | 2004.09.13 07:26
はたざくらさん、コメントありがとうございます。 そうですね、特に私なんか、「花を撮ってる」と言っても納得してもらいにくいような花ばかりなので。(^^;)
投稿: waiwai | 2004.09.13 20:24
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヤブラン:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
(@^0^)/~
またドッキリ
ほんとにヤブラン?って感じ
フラワーアレンジに使われていたので
マジョも少々抜いてみよかと思っていたところです
結構前から咲いたように思います
投稿: マジョ | 2004.09.12 21:50
マジョさん、コメントありがとうございます。
アップで撮ると、いつもとは別の感じでしょ? (^^)
紫色と黄色の組合せがいいですよね。
ヤブランは、八国山でも先日ヤマボウシの実をみつけたビルのところにも咲いてました。
撮ろうという気になったのが、なぜか去年と同じ場所。
不思議です。
投稿: waiwai | 2004.09.13 04:57
うーん、すてきです。ここまで寄ると、完全に別世界ですね。waiwaiさんが書いていたように、レンズの花粉汚れが心配になります。
お花にべトーとくっついている姿を想像すると、お互いにウロンな人ですよね。周囲の視線にメゲずにがんばりましょう。
投稿: はたざくら | 2004.09.13 07:26
はたざくらさん、コメントありがとうございます。
そうですね、特に私なんか、「花を撮ってる」と言っても納得してもらいにくいような花ばかりなので。(^^;)
投稿: waiwai | 2004.09.13 20:24