ヒイラギモクセイ

キンモクセイから少し遅れて、ヒイラギモクセイが咲き出しました。キンモクセイと似た、でもずっと淡い香りで、つい見逃しがちです。
昨日の朝は少し余裕があったので、1つ先の駅から電車に乗りました。
このヒイラギモクセイのほか、グミの花、マユミの実なども見つけました。
【'04/10/23 追記】
同じ日に見たグミの花です。何というグミかは分かりません。
グミの花期は初夏のころだったと思うのですが、今ごろ、それもかなり咲いてました。
斑点模様が苦手な方、ごめんなさい。

| 固定リンク
コメント
ありゃりゃ、こんなのもあるんですか? うーん、すごい!
あすはあんまり散歩に没頭できないので、発見が無理かも知れません。悲しい。グミの花も、とても気になります。
投稿: はたざくら | 2004.10.23 20:29
はたざくらさん、コメントありがとうございます。
ヒイラギモクセイは、ヒイラギよりはよく見かけますよ。
ヒイラギとなっている生垣の多くは、このヒイラギモクセイです。
ただ、花は地味だし、キンモクセイほど香らないし、それほど花の時期は長くないので、見逃しやすいですね。
グミの花、気になるでしょ。(^^) ヾ(--;)
投稿: waiwai | 2004.10.23 20:43
追加アップ、ありがとうございました。
不思議ですね。時期的に勘定して合わない? 今年は狂い咲きのオンパレードなので、???の連続ですが、このグミの実もぜひ追跡調査してください。
ヒイラギモクセイはやっぱり発見できませんでした。いつかまた見れるでしょう。あせらず行くことにします。
投稿: はたざくら | 2004.10.24 19:48