« 水路 | トップページ | 水路2 »
父からの故郷だより。 この数日はかなり寒いとか。 東京の暖かさを送れるといいのですが。
2004.12.03 05:59 磐梯山 | 固定リンク Tweet
飛孤爺にとって、waiwaiさんのblogの魅力の一つは この「父からの・・・」の記事なのです。 小生は、東京生まれですが、両親の実家が福島にあり 疎開して19才まで居りました。両親はだいぶ前に他界し 今は荒れ果てた廃屋だけの故郷になってしまいました。 福島訛りが聞こえそうな「お父上の写真」と、それを「大切に blogにup」なさるwaiwaiさんの お人柄に、何時も 「ほのぼの」しながら、拝見しております。 この「父からの・・・」シリーズが何時までも続きますよう 心から念じております。
投稿: 飛孤爺 | 2004.12.03 16:30
私も! 左上のプロフィール画像も冬&クリスマス風ですね。
投稿: makeneko78 | 2004.12.04 03:16
飛孤爺さんへ 暖かいコメントありがとうございます。 父から送られてくる磐梯山の写真、実は私も楽しみにしています。子どものころ、ときどき家族で行った懐かしい山です。 あのころ、山が見えるのはごくあたりまえの景色だったのですが、今はその景色を求めて出かけています。(^^;)
makeneko78さんへ いつもありがとうございます。 季節モノということで、今月はクリスマス風に、と専属画伯に依頼しました。(^^) 去年は、こんなのでした。↓ http://www.nekobiyori.com/goods/illsut/tree.html
投稿: waiwai | 2004.12.04 07:15
懐かしい名画を見るように 大好きなお父上の作品を味わったうえで、 さきのwaiwaiさんの“水路”の詩情に接すると、 格別に感慨深い気がして、 わたしはまたも2倍お得なのでした(^^ゞ
投稿: リサ・ママ | 2004.12.04 15:19
リサ・ママさん、いつもありがとうございます。 父の磐梯山撮影は年季が入ってますが、私のほうは、風景をどう撮っていいのかサッパリです。(^^;) 気長にお付き合いくださいね。
投稿: waiwai | 2004.12.04 16:45
waiwaiさん ありがとうございます。 去年のものもカワイイ! ところで、このキャラにお名前あるのでしょうか?
投稿: makeneko78 | 2004.12.07 01:29
勝手に「ふう」と呼んでましたが、改めて作者のランドさんに問い合わせてみたところ、次のお返事をいただきました。(^^;)
フーリエ・ファルファッレ・アラビアータ・尾関
ローマ帝国の属州ガリアにて、ただの猫として生まれる。日本には明治維新の頃、いかだに乗って到着。毛の色や尻尾の長さが変わる。たまに増える。勇敢にして偉大なる王。“尾関”は日本に来て最初に救った人の苗字からとった(足元でニャーニャー鳴いて生きる意味とそれを考える意味を説き、山登りを30秒遅らせた)。プレゼントはメザシがいいな、と思っている。
…まぁ、とりあえず「フー」と呼んでもいいのかな。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2004.12.07 21:48
お手数おかけしました。 m(_ _)m 「フー」ちゃんですね。
投稿: makeneko78 | 2004.12.08 01:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の裏磐梯レンゲ沼:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
飛孤爺にとって、waiwaiさんのblogの魅力の一つは
この「父からの・・・」の記事なのです。
小生は、東京生まれですが、両親の実家が福島にあり
疎開して19才まで居りました。両親はだいぶ前に他界し
今は荒れ果てた廃屋だけの故郷になってしまいました。
福島訛りが聞こえそうな「お父上の写真」と、それを「大切に
blogにup」なさるwaiwaiさんの お人柄に、何時も
「ほのぼの」しながら、拝見しております。
この「父からの・・・」シリーズが何時までも続きますよう
心から念じております。
投稿: 飛孤爺 | 2004.12.03 16:30
私も!
左上のプロフィール画像も冬&クリスマス風ですね。
投稿: makeneko78 | 2004.12.04 03:16
飛孤爺さんへ
暖かいコメントありがとうございます。
父から送られてくる磐梯山の写真、実は私も楽しみにしています。子どものころ、ときどき家族で行った懐かしい山です。
あのころ、山が見えるのはごくあたりまえの景色だったのですが、今はその景色を求めて出かけています。(^^;)
makeneko78さんへ
いつもありがとうございます。
季節モノということで、今月はクリスマス風に、と専属画伯に依頼しました。(^^)
去年は、こんなのでした。↓
http://www.nekobiyori.com/goods/illsut/tree.html
投稿: waiwai | 2004.12.04 07:15
懐かしい名画を見るように
大好きなお父上の作品を味わったうえで、
さきのwaiwaiさんの“水路”の詩情に接すると、
格別に感慨深い気がして、
わたしはまたも2倍お得なのでした(^^ゞ
投稿: リサ・ママ | 2004.12.04 15:19
リサ・ママさん、いつもありがとうございます。
父の磐梯山撮影は年季が入ってますが、私のほうは、風景をどう撮っていいのかサッパリです。(^^;)
気長にお付き合いくださいね。
投稿: waiwai | 2004.12.04 16:45
waiwaiさん ありがとうございます。
去年のものもカワイイ!
ところで、このキャラにお名前あるのでしょうか?
投稿: makeneko78 | 2004.12.07 01:29
勝手に「ふう」と呼んでましたが、改めて作者のランドさんに問い合わせてみたところ、次のお返事をいただきました。(^^;)
フーリエ・ファルファッレ・アラビアータ・尾関
ローマ帝国の属州ガリアにて、ただの猫として生まれる。日本には明治維新の頃、いかだに乗って到着。毛の色や尻尾の長さが変わる。たまに増える。勇敢にして偉大なる王。“尾関”は日本に来て最初に救った人の苗字からとった(足元でニャーニャー鳴いて生きる意味とそれを考える意味を説き、山登りを30秒遅らせた)。プレゼントはメザシがいいな、と思っている。
…まぁ、とりあえず「フー」と呼んでもいいのかな。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2004.12.07 21:48
お手数おかけしました。 m(_ _)m
「フー」ちゃんですね。
投稿: makeneko78 | 2004.12.08 01:48