« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の21件の記事

2005.01.31

今朝の空

d050131-sora

6時半ごろの空は、こんな具合でした。
冷え込んだけど、空の色は何となく春っぽいような。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.01.29

ニオイアラセイトウ

d050129-nioiaraseito

最近我が家にやってきた花です。
はじめは葉も蕾もしおしおでしたが、何とか花が開き出しました。(^^)v

ジリフラワー、チェイランサス、ウォールフラワーと、いろいろ呼び名があるようですが、和名が一番覚えやすいので。(^^ゞ

以前、パソ通のある会議室で、この花のことを教えてもらいました。いつのことだったかと、過去ログをたどってみたら、もう3年近くも経っていました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.27

ミツマタ

d050127-mitsumata

近所にあるミツマタの蕾が膨らんできました。
一番寒いときだけど、花の季節への期待が膨らむ今は、なかなか素敵な季節かもしれません。(^^)

ミツマタの花はこんな感じ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.26

会いたい

d050126-neko

もう1週間以上、会っていません。
会いたいなぁ・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.01.24

プラタナス

d050124-platanus
'05/01/22 東京都北区

冬には、こうした樹を見る楽しみがありますね。
きっぱり晴れ上がった寒い日、大きな樹を見上げたくなります。どういうわけでしょうね。

プラタナスと呼ばれる樹には、いろいろ種類があるようです。
この樹は、たぶんモミジバスズカケノキ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.01.23

ソシンロウバイ

d050123-soshinrobai
'05/01/23 東京都北区

ロウバイの花の季節だというのに、今年は近くで目にする機会がなくて、寂しく思ってました。
ところが何と、いつも通る道から少し入ったところにあったのですよ! (^^)v

寒いし体調もイマイチだし、用事を済ませるだけの外出のつもりが、ついついちょっと脇道へ。(^^ゞ
こんなツーショットも。

d050123-hoshigoi
ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)とバン


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.01.22

名残の・・・

d050122-kiku
'05/01/20 東京都港区

年が明けても咲いてるのは、名残の菊とは言わないでしょうか。(笑) 花盛りのときもいいですが、終わりかけでも美しいのがありますね。

そういうのに心ひかれるのは、こちらも終わりかけだから? (^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.19

うつらうつら

d050119-neko

日向でのんびり、うつらうつら
                   ・・・いいなぁ。

仕事は山積状態だけど、とりあえず彼(彼女?)を眺めて、ゆっくり呼吸してみました。(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.01.17

大接近

d050117-neko
'05/01/17 東京都<港区

昼休み徘徊コース「用心深い猫エリア」の1匹。
このところ、かなり馴染んできてるような気がしてましたが、まさかここまで接近してくるとは!
思いがけない大接近に、ドキドキしてしまいました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.01.15

サザンカ

d050115-sazanka
'04/12/12 東京都北区

サザンカの花の盛りが過ぎつつありますね。
1ヶ月ほど前に撮ったものですが、今日の冷たい雨に合うような気がして、掘り出してみました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.14

語らい

d050114-neko

陽だまりの中でのんびりと。
何話してるのかなぁ。

先日の2匹に思いがけない反響があったので、2匹シリーズ第2弾。(^^ゞ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.12

オニタビラコ

d050112-onitabirako

風がとっても強くて冷たくて。
こういう日は、ついつい暖かい色のほうに寄っていってしまいますね。

今が一番寒いとき。
でも、日足は少しずつ長くなってきているし、ジンチョウゲの蕾もふくらんできているし・・・春に向かって季節が動いているのを感じます。(^^)


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.01.11

お二階さん

d050111-neko

一緒にベンチに上がるときもあるけど、こんなふうにベンチの上と下に座っていることがあります。
こんなときって、お互いをどんなふうに思ってるのかな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.01.10

キヅタ

d050110-kizuta
キヅタの実 '05/01/10 東京都北区

こんな実がつくのですね。今まで気がつきませんでした。
気がつかないだけ、というのはいっぱいあるんでしょうね。(^^;)

凝り固まった肩をほぐしに、外をずんずん歩いて来ました。
まだ行ってみたことのなかったあたり。
工場やマンションばかりで何もないなぁ、なんてぼやく気持ちを見透かされたようです。(^^;)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.08

霜柱

d050108-shimobashira

ちょっと土をどけたら、思いのほか長い霜柱を見つけました。
子どものころ、霜柱は身近ではありませんでした。
東京に出てきて、霜柱をザクッと踏んだときは、ちょっと嬉しかったものです。
今も、霜柱、好きです。

側には、砂糖をまぶしたようなオオイヌノフグリの新芽。

d050108-ooinunofuguri

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.01.06

アカミノヤドリギ

d050106-yadorigi

ビルのエントランス・ホールに、どーんと置かれたお正月の活花。その中央に、この赤い実が、かなりのボリュームで飾られています。
側にいた守衛さんにことわって、写真を撮らせてもらいました。(^^ゞ

守衛さんも気になっていたらしく、
「ヤドリギじゃないかな。でも赤い実ってあるかな」
「私もヤドリギだと思うのですけど、実の色が違う気がして」
なんて会話を交わしました。
家に帰って調べたら、アカミノヤドリギのようです。

上のほうには、ふつうの黄色い実のヤドリギも飾られていました。

d050106-yadorigi2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.05

箱入り

d050105-neko

箱入り娘という風情ですが。
陽だまりで気持ちよさそうに寝ていたのに、起こしてしまいましたね。(^^;)

昨日は仕事初め。
早速新年の挨拶回りで、10匹ほどと再会できました。(^^ゞ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.01.04

フウセントウワタ(続)

d050104-fusentowata
フウセントウワタの花 '03/10/20 東京都港区

昨日の写真を見ていたら何やらデジャブな気分。
しばらくノドに小骨状態でいましたが、ハードディスクの迷宮から、去年、いやもう一昨年の秋に撮った写真を掘り当てました。(^^;)

お寺の塀越しに見えていたものです。後で調べるつもりで、そのまま埋もれてしまってました。

こうしてみると、花の勢いが違いますね。やはり夏から秋にかけてが、本来の花期のようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.03

フウセントウワタ

d050103-fusentowata
フウセントウワタの花 '05/01/02 東京都北区

近所の公園で、フウセントウワタの花と実を見つけました。
初めて見るものですが、ヒロさんはたざくらさんのおかげで、すぐにわかりました。(^^)v

10本ほど植えられていて、全部青々とした実がついています。
でも、季節がだいぶずれています。本当は夏にこの状態なのでしょうか。
ネット検索すると、11月や12月に撮影したのもありますね。

d050103-fusentowata2
フウセントウワタの実 '05/01/02 東京都北区

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.01.02

バン

d050102-ban
バン '05/01/01 東京都北区

岩の上に上がっているのを見つけました。
いそいそと撮っておきながら何ですけど、水の中にいるほうがサマになってますね。
はい、私の身勝手な言い分です。(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.01

カラタチバナ

d050101-karatachibana

カラタチバナ '04/12/31 東京都港区

百両とも呼ばれますね。
本当の実のつき方は、こうではありません。マンリョウ同様下向きについているのを、ちょっとひっぱり出して、撮らせてもらいました。(^^ゞ

ここにマンリョウとセンリョウがあるのは前から知ってました。
でもまさか、紅白のマンリョウ、赤とオレンジ色のセンリョウ、それにこのカラタチバナと、万両・千両・百両ザックザク状態だったとは! (^^)

d050101-senryomanryo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »