アワテズサワガズ

初めて見る猫です。
こちらを警戒する様子もなく、媚びることもなく、すっと端正な姿勢で佇んでいました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鮮やかな赤にひかれました。
新芽が次々伸びだす今は、もう一つの紅葉の季節でもありますね。
・・・去年も同じようなことを言ってました。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
父からの故郷だより。
季節は行きつ戻りつ・・・昨日今日は冬並みの寒さ、というメールに、この冬景色の写真が添えられてました。
暖かさを知ってしまった後の寒さは、つらいですね。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昨日のシキミ同様、花を見つけてはじめて視野に入ってきたものです。
自宅周りの植え込みにありました。もう越してきて3年にもなるのに。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
花が咲いて、やっとその樹の存在に気がつく・・・なかなかそこから脱却できません。(^^;)
何度も通っているところなのに。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昼休み徘徊コースで見つけたサンシュユが、花の盛りを迎えようとしています。
この花のことを知ったのは3年前。それ以来、毎年楽しみにしている花です。
蕾のときからの写真で、ちょっと遊んでみました。
よかったら、こちらから見てやってください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
お互いに、相手をどんなふうに意識してるのか、してないのか・・・。
つい、人間同士の姿を重ねちゃいます。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
父からの故郷だより。
前回は表磐梯。今回は裏磐梯。見る方向によって、ずいぶん感じが変わります。
これも前に撮ったものとか。大好きな磐梯山に、なかなか出かけられないでいるようです。
メールには、「磐梯山火口壁の荒々しい姿は、まるで筋骨隆々たる男性を見る思いがして、好きな眺めだ」とありました。
でもこの写真の裏磐梯は、淡い色の水彩画のようで、いつもの荒々しさはあまり感じられません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ムスカリの花があちこちで目につくようになってきました。
で、ワンパターンの接写。(^^;)
この記事のカテゴリを設定しようとして、このブログを始めて約1年になることに気がつきました。
また桜の季節がめぐってきますね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日ずいぶん降ったはずの雪も、今日はもうほとんど跡形も無い状態です。
でも、こんな可愛らしい雪だるまを見つけました。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久々の父からの故郷だより。
写真に入っている日付は7年前。メールには、「磐梯山を眺める原点は、ここからの眺め」とありました。
それから、
「”磐梯山の冬姿”を撮ろうと待ち構えていたが、このところ会津方面は雪降りの日続き。猪苗代スキー場あたりは、積雪2メートル数十センチにもなっているというので行く気にもならず」とも。
春は、近そうで遠そうな・・・
あ!、でも今日の昼休み、サンシュユの樹を見つけました。
ほんの少し、開きかけていました。(^^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント