春を待つ磐梯

久々の父からの故郷だより。
写真に入っている日付は7年前。メールには、「磐梯山を眺める原点は、ここからの眺め」とありました。
それから、
「”磐梯山の冬姿”を撮ろうと待ち構えていたが、このところ会津方面は雪降りの日続き。猪苗代スキー場あたりは、積雪2メートル数十センチにもなっているというので行く気にもならず」とも。
春は、近そうで遠そうな・・・
あ!、でも今日の昼休み、サンシュユの樹を見つけました。
ほんの少し、開きかけていました。(^^)
| 固定リンク
久々の父からの故郷だより。
写真に入っている日付は7年前。メールには、「磐梯山を眺める原点は、ここからの眺め」とありました。
それから、
「”磐梯山の冬姿”を撮ろうと待ち構えていたが、このところ会津方面は雪降りの日続き。猪苗代スキー場あたりは、積雪2メートル数十センチにもなっているというので行く気にもならず」とも。
春は、近そうで遠そうな・・・
あ!、でも今日の昼休み、サンシュユの樹を見つけました。
ほんの少し、開きかけていました。(^^)
| 固定リンク
コメント
こんばんわ、waiwaiさん
磐梯山きれいですね。
私は、九州生まれなので雪の凄さは、わかりませんが、この美しさは、人を寄せ付けないほどの美しさが、ありますね。
投稿: けい | 2005.03.03 22:14
けいさん、コメントありがとうございます。
古い写真をスキャンしたもので、父は画像の粗いのを気にしていましたが、父の「ここからの眺め」を伝えたくて、あえて掲載しました。
人間の営みとは無関係な「自然」を楽しめる状態にあることは、幸せの一つだと思います。
投稿: waiwai | 2005.03.03 23:47
久々の、お父上の写真、良いですね~。
ただ、一つ気になる事があります!
正面中程から裾野に伸びる白い帯です。waiwaiさんの少年時代から在るですか?
小生の吾妻山麓では10年程前から急増し夜間照明まで煌々と・・・車窓からの暮れ泥む山影を楽しんでいた、小生にとっては、とっては、《人間の営みとは無関係な「自然」を楽しめる状態》とは言えません。
時の流れに付いて行けない「真正爺」になってしまったのでしょうか・・・・・
投稿: hikozii | 2005.03.04 13:24
hikoziiさん
そうでした。確かに、人間の営みと無関係、とは言えませんね。 白い帯は、私が生まれる前からだと思います。で、懐かしい景色の一部になってました。(^^;)
子どものころ、夜は真っ暗でしたが、今は他のところと同じなんでしょうね。
投稿: waiwai | 2005.03.05 08:24