« アワテズサワガズ | トップページ | 桜開花 »
次々に咲き出す花が目に入るようになってきました。 ほんの数分間の道草。
2005.04.02 13:05 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
「諸葛采」の名を初めて知りました。花大根・紫菜種とか呼んでいました。白い花は雪柳に見えます。 これからの季節、楽しく忙しくなりますね。愉しみにしています。陶器の猫雛、おなごりおしや♪
投稿: 風 | 2005.04.03 18:33
今年も家の近くの道端で、スミレを見つけました。 紫色が眩しかったです。
投稿: Onion | 2005.04.03 20:02
きれいな青紫、そして白ですね。 道草が楽しい季節になりました。
投稿: 由莉まま | 2005.04.03 20:08
☆風さん 最初に知った名前は、ハナダイコンでした。 ムラサキハナナ(紫花菜)ともいいますね。 その他に、シワソウ(紫波草)という名前も聞いたことがありますが、これは一般的な名前ではないようですね。 あと1ヶ月は、数分間の道草でガマンするしかありません。その間に季節が移ってしまいそうです。(^^;)
☆Onionさん どうしてるかなぁと、時折サイトにお邪魔してました。 ご来訪、とっても嬉しいです。(^^) 「人生の楽園計画」、楽しみですね。
☆由莉ままさん ありがとうございます。 誘惑がいっぱいの季節になりました。
投稿: waiwai | 2005.04.03 22:33
今朝、実家の田舎道のそこここに、 紫色の大根の花を見ました。 あ、ショカッサイ!(^○^)! waiwaiさんのおかげで、 大きな声で云えちゃいました。
今年はとても春が遅い南国高知にも ようやく春が!と思ったら 洪水みたいにいろんな花が~~ 期間限定ですから ここはメ・イッパイ頑張って 愉しみたいで~す(^^ゞ
投稿: リサ・ママ | 2005.04.03 23:14
ホント、一気に暖かくなりましたね。 花ももちろん、樹木も次々芽吹きだして、様々な色が楽しめますね。
投稿: waiwai | 2005.04.07 05:27
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ショカツサイ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
「諸葛采」の名を初めて知りました。花大根・紫菜種とか呼んでいました。白い花は雪柳に見えます。
これからの季節、楽しく忙しくなりますね。愉しみにしています。陶器の猫雛、おなごりおしや♪
投稿: 風 | 2005.04.03 18:33
今年も家の近くの道端で、スミレを見つけました。
紫色が眩しかったです。
投稿: Onion | 2005.04.03 20:02
きれいな青紫、そして白ですね。
道草が楽しい季節になりました。
投稿: 由莉まま | 2005.04.03 20:08
☆風さん
最初に知った名前は、ハナダイコンでした。
ムラサキハナナ(紫花菜)ともいいますね。
その他に、シワソウ(紫波草)という名前も聞いたことがありますが、これは一般的な名前ではないようですね。
あと1ヶ月は、数分間の道草でガマンするしかありません。その間に季節が移ってしまいそうです。(^^;)
☆Onionさん
どうしてるかなぁと、時折サイトにお邪魔してました。
ご来訪、とっても嬉しいです。(^^)
「人生の楽園計画」、楽しみですね。
☆由莉ままさん
ありがとうございます。
誘惑がいっぱいの季節になりました。
投稿: waiwai | 2005.04.03 22:33
今朝、実家の田舎道のそこここに、
紫色の大根の花を見ました。
あ、ショカッサイ!(^○^)!
waiwaiさんのおかげで、
大きな声で云えちゃいました。
今年はとても春が遅い南国高知にも
ようやく春が!と思ったら
洪水みたいにいろんな花が~~
期間限定ですから
ここはメ・イッパイ頑張って
愉しみたいで~す(^^ゞ
投稿: リサ・ママ | 2005.04.03 23:14
ホント、一気に暖かくなりましたね。
花ももちろん、樹木も次々芽吹きだして、様々な色が楽しめますね。
投稿: waiwai | 2005.04.07 05:27