« ノミノツヅリ | トップページ | ヤマツツジ »
先客がいることに気づきませんでした。 あなたは誰?
2005.04.28 06:48 植物, 植物4月, 虫類 | 固定リンク Tweet
オオイヌノフグリとの大きさを比較した写真をネットで見つけたら、小っちゃいですね~~ するとこの透明なクモらしき昆虫も極少サイズ? ふむふむ、いよいよ私の花眼にはメガネが必需品になりましたねぇ(^0_0^)
投稿: リサ・ママ | 2005.04.28 15:05
waiwaiさん、オジャマいたします。 頂きました、お題!「あなたは誰?」を頂きまして、思い巡らっせば・・・・・ この生命活動を感じさせない、「白く、空ろな物体」は、種類は判別出来ませんが、何か、昆虫の何齢めかの「ヌケガラ」と、思いますが、如何でしょうか?
それにしても、この花の名「タチイヌノフグリ」とは・・・驚きました!犬て「ふぐり」も立つんですか?立つのは「竿だけ」と思っていました・・・・
んッ!い~え!呑み過ぎて何て いませんよ! たいへん失礼いたしました。 お休みなさい。
投稿: hikozii | 2005.04.30 03:43
☆リサ・ママさん はい、確かに極小サイズですね。 ぱっと見では、葉の間からちょろっと青紫色が見える、というだけですものね。 ピントが合いにくいのは、カメラの腕というより、花眼のせいでしょうか。(^^;)
☆hikozii さん なるほど、「ヌケガラ」ですか。 それで、撮ったときに気づかなかったのかもしれませんね。
「オッタチカタバミ」というのもありますね。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.04.30 14:34
昨日みどりの日に今は無人の実家の庭掃除に行ったら、 タチイヌノフグリが咲いている一叢を発見! うふふ、何だかウレシイ(^○^) waiwaiさんに教わっていなかったら、絶対気づかなかったはず。 ありがとうございま~す(^_-)
投稿: リサ・ママ | 2005.04.30 16:08
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: タチイヌノフグリ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
オオイヌノフグリとの大きさを比較した写真をネットで見つけたら、小っちゃいですね~~
するとこの透明なクモらしき昆虫も極少サイズ?
ふむふむ、いよいよ私の花眼にはメガネが必需品になりましたねぇ(^0_0^)
投稿: リサ・ママ | 2005.04.28 15:05
waiwaiさん、オジャマいたします。
頂きました、お題!「あなたは誰?」を頂きまして、思い巡らっせば・・・・・
この生命活動を感じさせない、「白く、空ろな物体」は、種類は判別出来ませんが、何か、昆虫の何齢めかの「ヌケガラ」と、思いますが、如何でしょうか?
それにしても、この花の名「タチイヌノフグリ」とは・・・驚きました!犬て「ふぐり」も立つんですか?立つのは「竿だけ」と思っていました・・・・
んッ!い~え!呑み過ぎて何て いませんよ!
たいへん失礼いたしました。
お休みなさい。
投稿: hikozii | 2005.04.30 03:43
☆リサ・ママさん
はい、確かに極小サイズですね。
ぱっと見では、葉の間からちょろっと青紫色が見える、というだけですものね。
ピントが合いにくいのは、カメラの腕というより、花眼のせいでしょうか。(^^;)
☆hikozii さん
なるほど、「ヌケガラ」ですか。
それで、撮ったときに気づかなかったのかもしれませんね。
「オッタチカタバミ」というのもありますね。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.04.30 14:34
昨日みどりの日に今は無人の実家の庭掃除に行ったら、
タチイヌノフグリが咲いている一叢を発見!
うふふ、何だかウレシイ(^○^)
waiwaiさんに教わっていなかったら、絶対気づかなかったはず。
ありがとうございま~す(^_-)
投稿: リサ・ママ | 2005.04.30 16:08