« ムシクサ | トップページ | ノミノツヅリ »
またキュウリグサの季節がめぐってきていたのですね。 あちこち群れ咲いているのを見かけて、わくわくと今年の初撮り。
去年も何度かこの花を撮ってます。 あまり構えず、さらっと撮れるといいなぁ。
2005.04.25 22:58 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
去年、waiwaiさんに教えてもらった花ですね。今年は1カ月ほども前に見つけることができました。認識ができると、それからはどんどん目に入ってくるものですね。 今年のwaiwaiさんからの課題は24日のムシクサです。見つけるのが楽しみです。
投稿: はたざくら | 2005.04.26 07:17
この花は私も今年見かけました。 カワイイ子猫みたいな花ですね(^.^) 名前ははじめて知りました。 植物の名前って由来を知りたいような 面白いのが多いですね。
投稿: リサ・ママ | 2005.04.26 16:16
☆はたざくらさん そうそう、今まで何を見てたんだろう、と思うくらい、次々目に付きますよね。不思議です。 ムシクサは、湿った場所に生えるそうですが、自宅近所の道路でも見つけました。 けっこういろいろなところに生えているようです。
☆リサ・ママさん キュウリグサは、葉をもむと、キュウリに似た匂いがするところから名づけられたようです。 あの花からすると、何かもっと風情のある名前が欲しいところですね。
投稿: waiwai | 2005.04.26 23:30
遅れてのコメントで申し訳ございません。 キュウリグサは、知りませんでしたので、公園を探したら直ぐ見つかりました。 「あっ!これか!」派手は大花に気を取られて覗いても見ずに無視してた花でした。 色々と撮って見ましたが、現在の小生の技術と機材の限界と、思われ物をブログに載せて見ました。お暇の折にご笑覧頂ければ幸いです。 何時も色々と教えて頂きまして感謝しております。
投稿: hikozii | 2005.05.03 01:29
hikozii さん こちらこそ、カメレスで失礼しました。 群れ咲いているところがばっちり撮れてて、とってもゴージャスですね。(^^)
投稿: waiwai | 2005.05.04 06:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キュウリグサ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
去年、waiwaiさんに教えてもらった花ですね。今年は1カ月ほども前に見つけることができました。認識ができると、それからはどんどん目に入ってくるものですね。
今年のwaiwaiさんからの課題は24日のムシクサです。見つけるのが楽しみです。
投稿: はたざくら | 2005.04.26 07:17
この花は私も今年見かけました。
カワイイ子猫みたいな花ですね(^.^)
名前ははじめて知りました。
植物の名前って由来を知りたいような
面白いのが多いですね。
投稿: リサ・ママ | 2005.04.26 16:16
☆はたざくらさん
そうそう、今まで何を見てたんだろう、と思うくらい、次々目に付きますよね。不思議です。
ムシクサは、湿った場所に生えるそうですが、自宅近所の道路でも見つけました。
けっこういろいろなところに生えているようです。
☆リサ・ママさん
キュウリグサは、葉をもむと、キュウリに似た匂いがするところから名づけられたようです。
あの花からすると、何かもっと風情のある名前が欲しいところですね。
投稿: waiwai | 2005.04.26 23:30
遅れてのコメントで申し訳ございません。
キュウリグサは、知りませんでしたので、公園を探したら直ぐ見つかりました。
「あっ!これか!」派手は大花に気を取られて覗いても見ずに無視してた花でした。
色々と撮って見ましたが、現在の小生の技術と機材の限界と、思われ物をブログに載せて見ました。お暇の折にご笑覧頂ければ幸いです。
何時も色々と教えて頂きまして感謝しております。
投稿: hikozii | 2005.05.03 01:29
hikozii さん
こちらこそ、カメレスで失礼しました。
群れ咲いているところがばっちり撮れてて、とってもゴージャスですね。(^^)
投稿: waiwai | 2005.05.04 06:31