ブラシノキ

フトモモ科 '05/05/30 東京都東村山市
赤と黄、配色のバランスが絶妙だと思いませんか?
花の全体像は、他のサイトでどうぞ。(^^ゞ
ネット検索すると、素敵な写真が掲載されているサイトがたくさんヒットします。
それから、花の後の様子は、次のページがおすすめです。
ブラシノキについての詳しい説明も載っています。
| 固定リンク
赤と黄、配色のバランスが絶妙だと思いませんか?
花の全体像は、他のサイトでどうぞ。(^^ゞ
ネット検索すると、素敵な写真が掲載されているサイトがたくさんヒットします。
それから、花の後の様子は、次のページがおすすめです。
ブラシノキについての詳しい説明も載っています。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: ブラシノキ:
» Bottle brush under the sunshine. [KAIGAN]
オーストラリア原産の常緑低木、ブラシノキ。赤塚植物園にて撮影。
フトモモ科に属している植物だそうで、なんとなく羨ましい気も(^_^;
ブラシノキを見て思い出すのは、やはり試験管ブラシ。
化学実験終了後は、試験管を丁寧に洗うことが義務付けられていました。
となると、ここは更なる実験として、“ブラシノキで試験管を洗う”という試みを実行したいところ。
機会があったら、是非ともやってみたいと思ってい... [続きを読む]
受信: 2005.06.02 00:19
コメント
はじめまして。おじゃまします。
ご紹介ありがとうございます!
なかなか、強力な色合いと形。
一度見たら、忘れられない植物ですね~。
雄しべの先の葯。よく写っていますね。
迫力あるなぁ。
この花なんだ?ってクイズ形式にしても
おもしろそう。
投稿: hanaboro | 2005.05.31 10:20
この写真、私は好きです。
背景が緑なので、赤と黄が浮き上がってきますよね。
花も観察によって、いろいろな角度から写真が撮れますね。
見習わなきゃ・・・
投稿: frufru | 2005.05.31 18:35
waiwaiさん 今朝ほどは、たいへん有難うございました。
綺麗ですね!
芸術志向が高い切り取り作戦、大成功ですね!
今後の貴ブログ、目が放せません、大いに期待しております。
投稿: hikozii | 2005.05.31 21:30
☆hanaboroさん、ようこそ! (^^)
コメントありがとうございます。
そうそう、私もクイズにしようかと思ったのですよ。でも、ちょっと恥ずかしい気がして、やめました。(^^;)
☆frufruさん
気に入っていただけて、嬉しいです。(^^)
もうちょっとピントが定まっていると、よかったですね。
投稿: waiwai | 2005.05.31 21:33
☆hikozii さん
お恥ずかしい。(^^;)
hikozii さんの芸術的な美的感覚にあやかりたいです。
投稿: waiwai | 2005.05.31 21:46