« ニワゼキショウ | トップページ | カラスムギ »
少し前になりますが、思いがけず出会えたキンランです。 ギンランも一緒に見たかった。ヾ(--;)
ノーテンキなその日ぐらしの私にも、たまにため息をつきたいときもあります。 そういうときに不思議と届く、ごほうび。(^^)
2005.05.21 22:40 日記・コラム・つぶやき, 植物 | 固定リンク Tweet
めずらしく自分で「キンラン」について調べてみると、 山の中でしか見られない、めずらしい花なんですね。 人工的に美しくしたランはもちろんきれいですが、 たくさんの緑の中のキンランはまた格別の美しさですね。
うちの両親もwaiwaiさんのHPをみて、 とてもいいねえ、と喜んでいます。
投稿: frufru | 2005.05.22 09:17
frufruさん ご両親にまでご紹介いただき、恐縮です。(^^ゞ
キンラン、ギンランは、よく盗掘されてしまうらしいです。移植が難しく、結局は枯らしてしまうことになるとか。 というわけで、どこで見たかはヒミツです。
投稿: waiwai | 2005.05.22 18:01
本当に「ごほうび」でしたね!waiwaiさんを待っていたかのよう。わたしも一度だけ関西の山道で出会いました。
投稿: 風 | 2005.05.22 21:43
風さん、コメントありがとうございます。 今までに何度か目にしてはいたのですが、こんな具合にちゃんと花が開いているのは、初めてでした。(^^)
投稿: waiwai | 2005.05.22 22:16
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ごほうび:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
めずらしく自分で「キンラン」について調べてみると、
山の中でしか見られない、めずらしい花なんですね。
人工的に美しくしたランはもちろんきれいですが、
たくさんの緑の中のキンランはまた格別の美しさですね。
うちの両親もwaiwaiさんのHPをみて、
とてもいいねえ、と喜んでいます。
投稿: frufru | 2005.05.22 09:17
frufruさん
ご両親にまでご紹介いただき、恐縮です。(^^ゞ
キンラン、ギンランは、よく盗掘されてしまうらしいです。移植が難しく、結局は枯らしてしまうことになるとか。
というわけで、どこで見たかはヒミツです。
投稿: waiwai | 2005.05.22 18:01
本当に「ごほうび」でしたね!waiwaiさんを待っていたかのよう。わたしも一度だけ関西の山道で出会いました。
投稿: 風 | 2005.05.22 21:43
風さん、コメントありがとうございます。
今までに何度か目にしてはいたのですが、こんな具合にちゃんと花が開いているのは、初めてでした。(^^)
投稿: waiwai | 2005.05.22 22:16