« アオツヅラフジ | トップページ | ヤブカンゾウ »
生い茂って嫌われる夏草の一つですね。 花はこんなに可愛いのに。(^^;)
それから、下の写真はノブドウの花。 アオツヅラフジ同様、花は実のときほど注目されないですね。
2005.07.11 05:41 植物, 植物7月 | 固定リンク Tweet
ヤブカラシの小さいサンゴ色の花、私も大好きです(^^) 野山で見かける全体像は雄大そのものだけれど、 花はいかにも可憐な花簪のようですよね。 そんな特徴が、ヨウシュヤマゴボウとも共通してるのでは? 私はこの二つが本当は大好きなのですけど、 我が家の小さな庭で見つけたら、やっぱり引き抜いちゃいますね(^_^;) 実は今、裏の空地でこの二つが着々と成長してるところなので、 急に整地されてしまわないかと私はヒヤヒヤしながら見守ってるんですよ。
投稿: リサ・ママ | 2005.07.11 14:44
☆リサ・ママ さん 私も、小さなカボチャがついているようなヨウシュヤマゴボウの花、大好きです。(^^) のびのびと広がる草はとても魅力的だと思いますが、彼らとの共存はなかなか難しいですね。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.07.11 21:51
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヤブカラシ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ヤブカラシの小さいサンゴ色の花、私も大好きです(^^)
野山で見かける全体像は雄大そのものだけれど、
花はいかにも可憐な花簪のようですよね。
そんな特徴が、ヨウシュヤマゴボウとも共通してるのでは?
私はこの二つが本当は大好きなのですけど、
我が家の小さな庭で見つけたら、やっぱり引き抜いちゃいますね(^_^;)
実は今、裏の空地でこの二つが着々と成長してるところなので、
急に整地されてしまわないかと私はヒヤヒヤしながら見守ってるんですよ。
投稿: リサ・ママ | 2005.07.11 14:44
☆リサ・ママ さん
私も、小さなカボチャがついているようなヨウシュヤマゴボウの花、大好きです。(^^)
のびのびと広がる草はとても魅力的だと思いますが、彼らとの共存はなかなか難しいですね。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.07.11 21:51