« アスパラガス? | トップページ | アオツヅラフジ »

2005.07.09

ヒペリカムその後

d050709-hypericum
ヒペリカム オトギリソウ科 '05/07/08 東京都港区

花の時季は終わって、赤い実が目立つようになってきました。花屋さんでも、最近この実をよく見かけます。
ふと思いついて、ビヨウヤナギやキンシバイの実と見比べてみました。


d050709-biyoyanagi>
ビヨウヤナギ オトギリソウ科 '05/07/08 東京都港区


d050709-kinshibai>
キンシバイ オトギリソウ科 '05/07/08 東京都港区


|

« アスパラガス? | トップページ | アオツヅラフジ »

コメント

ヒペリカム・ヒドコートの黄色の花を撮ったことがあります。
そのURLをアップさせていただきました。
それにも、こんなかわいい実がつくのかもしれませんね。
機会があったら、今度は実を撮ってみたいと思いました。

投稿: サーバー天使 | 2005.07.09 06:15

可愛い実ですね。
これ、お花屋さんの店先で時々、見かけたことあります。
waiwaiさんのおかげで少しずつ、はなと実が、この頃、結びついて楽しくなりました。(^o^)

投稿: けい | 2005.07.10 06:51

☆サーバー天使さん
ようこそ! お返事が遅くてごめんなさい。
ヒペリカム・ヒドコートというのは、キンシバイの園芸種なんですね。ということは、上の写真のキンシバイと同じような実をつけるのでしょうか。

☆けいさん
いつもありがとうございます。
私もいろいろな方から刺激を受けて、花のとき以外にも目を向けるようになってきました。
実のつきかたもいろいろあって、面白いですね。

投稿: waiwai | 2005.07.11 05:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒペリカムその後:

« アスパラガス? | トップページ | アオツヅラフジ »