« 空までのぼるノウゼンカズラ | トップページ | マツバボタン »
何というユリか調べてみようとカメラを向けたら・・・。
2005.07.29 05:55 植物, 植物7月, 虫類 | 固定リンク Tweet
わー、私アゲハチョウ大好き。 あんな街中でも、公園やお墓には木や花が多いのでいるんですね。 私もどちらかで見たような記憶が・・・
投稿: frufru | 2005.07.29 09:54
☆frufruさん 実はその前日、同じところでアオスジアゲハが飛んでいたのですよ。 こっちを撮りたかったなぁ、と欲深な私。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.07.30 05:04
waiwaiさん、 この蝶と百合の花の組み合わせ、なかなか撮れません。凄いですね。 アオスジアゲハ撮ったのでTBしておきます。
投稿: けい | 2005.07.30 08:59
☆けいさん コメント&TB、ありがとうございます。 アオスジアゲハの写真、拝見しました。 まさに天からの贈り物でしたね。(^^)
投稿: waiwai | 2005.07.31 21:18
waiwaiさん、今日は。warblerです。
これはナミアゲハの夏型ですね。
投稿: warbler | 2005.07.31 21:19
☆warblerさん はい、夏型ですね。 ユリのほうは、ムカゴが付いてないので、少なくともオニユリではありません。 それ以上のことは、さっぱり。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.08.02 05:49
むかごが付いてないってことは、コオニユリでしょうね。
投稿: warbler | 2005.08.02 07:13
今日田中長徳さんというカメラマンのHPを見ていたら、 アオスジアゲハの話が出てきました(8/12分)。 (URLにあるのが、長徳氏のHPのそれです) アゲハの話は日記の下のほうに書いてあります。 私は子供のころよくアオスジアゲハを見たのですが、 これは私の故郷、兵庫県の木がくすのきだからかもしれません。
話は全くずれますが、長徳氏と海野さんは全く違う写真を撮るのに、話をするんだなあと変な関心をしました。 勝手な推測ですが、二人ともちょっと偏屈ですが、いい人だからかな・・・
投稿: frufru | 2005.08.12 15:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 花と蝶:
» 空から落ちてきた物 [恵の花日記] 空から落ちてきた物は、なんと綺麗な蝶でした。 大阪の暑い夏のせいでしょうか? [続きを読む]
受信: 2005.07.30 09:01
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
わー、私アゲハチョウ大好き。
あんな街中でも、公園やお墓には木や花が多いのでいるんですね。
私もどちらかで見たような記憶が・・・
投稿: frufru | 2005.07.29 09:54
☆frufruさん
実はその前日、同じところでアオスジアゲハが飛んでいたのですよ。
こっちを撮りたかったなぁ、と欲深な私。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.07.30 05:04
waiwaiさん、
この蝶と百合の花の組み合わせ、なかなか撮れません。凄いですね。
アオスジアゲハ撮ったのでTBしておきます。
投稿: けい | 2005.07.30 08:59
☆けいさん
コメント&TB、ありがとうございます。
アオスジアゲハの写真、拝見しました。
まさに天からの贈り物でしたね。(^^)
投稿: waiwai | 2005.07.31 21:18
waiwaiさん、今日は。warblerです。
これはナミアゲハの夏型ですね。
投稿: warbler | 2005.07.31 21:19
☆warblerさん
はい、夏型ですね。
ユリのほうは、ムカゴが付いてないので、少なくともオニユリではありません。
それ以上のことは、さっぱり。(^^;)
投稿: waiwai | 2005.08.02 05:49
むかごが付いてないってことは、コオニユリでしょうね。
投稿: warbler | 2005.08.02 07:13
今日田中長徳さんというカメラマンのHPを見ていたら、
アオスジアゲハの話が出てきました(8/12分)。
(URLにあるのが、長徳氏のHPのそれです)
アゲハの話は日記の下のほうに書いてあります。
私は子供のころよくアオスジアゲハを見たのですが、
これは私の故郷、兵庫県の木がくすのきだからかもしれません。
話は全くずれますが、長徳氏と海野さんは全く違う写真を撮るのに、話をするんだなあと変な関心をしました。
勝手な推測ですが、二人ともちょっと偏屈ですが、いい人だからかな・・・
投稿: frufru | 2005.08.12 15:59