水源の森

水源の森に生えるコケ '05/07/30 山梨県笠取山
多摩川の主たる水源は、山梨県の笠取山にあります。
ふっくら茂るコケ類が、このあたりの森の豊かさを示しているようです。(^^)
ここを訪れるのは、たぶん7年ぶり・・・。
記憶力の衰えとともに、足腰もあやしくなってきてます。(^^;)
| 固定リンク
« マツバボタン | トップページ | 水源の森 その2 »
« マツバボタン | トップページ | 水源の森 その2 »
多摩川の主たる水源は、山梨県の笠取山にあります。
ふっくら茂るコケ類が、このあたりの森の豊かさを示しているようです。(^^)
ここを訪れるのは、たぶん7年ぶり・・・。
記憶力の衰えとともに、足腰もあやしくなってきてます。(^^;)
| 固定リンク
« マツバボタン | トップページ | 水源の森 その2 »
« マツバボタン | トップページ | 水源の森 その2 »
コメント
いいなあ、いいなあ!!
公園と森では厚みが違いますからね。
森の深い緑大好きです。
馬鹿な質問で申し訳ないですが、
下の部分がコケですよね?
そこから上に茎が伸びているのも、そのコケの一部ですか?
投稿: frufru | 2005.08.01 08:40
☆frufruさん
いいでしょう。(^^)
本当に豊かな森なんですよ。
コケのことはよく知りませんが、たぶんスギゴケでいいと思います。
上に伸びているのは、いわゆる「コケの花」。先端に、胞子の入った嚢(のう)ができます。
投稿: waiwai | 2005.08.01 23:25
waiwaiこんにちは
コケ=>森 好きな連想なんです。
しかもアップで綺麗で、サイズも調度良いです。
暫くの間、マイPCの壁紙にさせて下さい。
投稿: ノラネコM | 2005.08.02 01:45
☆ノラネコMさん
嬉しいコメント、ありがとうございます。(^^)
気に入っていただけて、何よりです。
投稿: waiwai | 2005.08.03 05:15