オオブタクサ

オオブタクサ キク科 '05/08/21 東京都北区
少し前に撮った写真です。
気の張る仕事にひと区切りついて、う~んと背伸びしたい今の気分にぴったりな感じがして。
・・・困ったことに、オオブタクサ、結構好きなんですよねぇ。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
少し前に撮った写真です。
気の張る仕事にひと区切りついて、う~んと背伸びしたい今の気分にぴったりな感じがして。
・・・困ったことに、オオブタクサ、結構好きなんですよねぇ。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
父からの故郷だより。
メールには、「磐梯山に咬みつく夏雲を撮りたいと思っていたが、チャンスをつかめないでいる内に、早くも秋風が吹き始めた」とありました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
どうせまともに撮れないだろうと、いい加減にシャッターを切ったら・・・意外にもちょっとカメラにとまってくれたようです。(^^)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
昨日の早朝徘徊での収穫その2。
緑・黄・朱・・・いろいろな色が楽しいですね。(^^)
熟した実は美味しいらしいけど、食べごろはまだでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久びさの早朝徘徊。
荒川の川岸で、協力的なトンボに出会えました。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんな白い花が咲くのですね。
実が成ってるのは見てるのに、花の記憶がありません。
近所の公園の花壇で、ヒョウタンの白い花が目に付くようになってきました。
この花壇は、ボランティアの方が世話をしています。
2年前は草茫々状態。
去年は、サルビアとか百日草といった夏の定番の花が、貧弱な感じに咲いてました。
そして、今年。
「ちょっと珍しいものを見せてやろう」と、ヒョウタンを植えた方の心意気が感じられるようです。(^^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日の補足です。(^^;)
あの猫にまた会いました。
もっと近くで、と寄ったとたん、横からグワッと別の猫が横切って行きました。
どっちの猫も気になる無節操な私。
結局、両方に逃げられました。(;_;)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
1ヶ月前に見つけた蕾が、ようやく開きだしました。
実は、去年からのものとか。
開花も実が熟すのも、ゆっくりゆっくりなんですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こう花のところばかりじゃ、陸稲なんだか水稲なんだか、分かりませんよね。(^^;)
長く伸びた芒(のぎ)は、品種によるものでしょうか。
子どものころから見てきたはずの水稲の花・・・ああ、これもちゃんと見てなかったんですねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれっ! こんな具合にしべが先に出てくるんでしたっけ? (^^;)
「スパイダー・フラワー」という名前は、ここからきてるのでしょうか。
花が開いているところも撮ったけど、紫色がダメで、ボツ。
【追記】
YYさんから、シコンノボタンの花粉の写真を送っていただきました。\(^^)/
> 左が目立つ雄しべ、右が目立たない雄しべの花粉。
> 染色してあって、赤く染まっているのは正常な花粉。
> 染まっていないのは抜け殻、花粉だまし。
だそうです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
父からの故郷だより。
久しぶりに磐梯山の写真が届きました。これは以前撮ったものだとか。
夏の磐梯山、見に行きたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今度は実です。(^^;)
【'05/08/11 追記】
お付き合いいただきありがとうございます。
熟した実の深みのあるブルーが印象的ですが、この時季の実も、なかなかいいですよね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ちょうどお尻だけ見えてるところに行き合わせました。
にゃお!と声をかけてみたら・・・
体を戻して、こっちを向いてくれたんですよぉ (^^)
あの猫です。さらに嬉しい再会でした。
片方の眼がちょっと気になるけど、まずまず元気そうでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
好評につき(?)第2弾。 ヾ(--;)
なんか悪趣味と言われそう。(^^;)
【追記】
もうこれは、一目瞭然ですね。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
何か違う感じに撮れちゃいました。(^^;)
というわけでクイズ。
この華やかに咲き乱れる花は何でしょう。(^^ゞ
【'05/08/08 追記】
葉はこんな具合です。(^^ゞ
オニドコロかヒメドコロかタチドコロか・・・
・上向きの花序(オニドコロの雄花序以外は垂れ下がる)
・葉柄の基部に突起なし(ヒメドコロはあり)
・全縁の葉(タチドコロは細かい鋸歯あり)
…といったところから、オニドコロの雄株でよさそうです。
お付き合いいただき、ありがとうございました。<(_ _)>
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
グンと上に突き出た雄しべと垂れ下がってる雌しべ・・・
どうやら途中で立場が交代するようです。(^^;)
クサギは「臭木」。どうして芳香のある花で名前を付けてくれなかったのでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハードディスクの迷宮から、こんなものを掘り出しました。
4年前、多摩川の水源のひとつ、雲取山方面に行ったときに撮った蝶です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駅前の放置自転車が、朝顔に絡めとられています。
持ち主は、どうやって自転車を朝顔からはずすのでしょうね。
こんな具合に花が咲き出したら・・・。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
笠取山山頂からの眺めです。
この写真は、一緒に行った娘が撮りました。
この大きなパチンコで何を飛ばしましょうね。(^^)
実は笠取山山頂は、他にもあるのです。(^^;)
写真のところは、山梨県の「山頂」
もう1つのほうは、環境庁・埼玉県公認の「山頂」。こちらには標識に「標高1,953m」と明記されています。
私としては、見晴らしのよい山梨県のほうを、「山頂」としたいです。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント