ヒョウタン

ヒョウタン ウリ科 '05/08/19 東京都北区
こんな白い花が咲くのですね。
実が成ってるのは見てるのに、花の記憶がありません。
近所の公園の花壇で、ヒョウタンの白い花が目に付くようになってきました。
この花壇は、ボランティアの方が世話をしています。
2年前は草茫々状態。
去年は、サルビアとか百日草といった夏の定番の花が、貧弱な感じに咲いてました。
そして、今年。
「ちょっと珍しいものを見せてやろう」と、ヒョウタンを植えた方の心意気が感じられるようです。(^^)

| 固定リンク
コメント
ボランティアの方々に感謝!
ヒョウタン植えた方々に万歳!
空地の雑草は好きですが、
公園はかく在りたいですよね(^_-)
ヒョウタンで思い出したけど、
カラスウリの花もちょうど今が時期。
夜間のみ咲くとかで見たことが無く、
とても憧れています。
waiwaiさんは、見たことありますか?
投稿: リサ・ママ | 2005.08.20 17:13
waiwai さんは
思いで巡りの水先案内人?
今は廃屋の実家の夏には・・・
五右衛門風呂の湯殿の窓に父が植えた、目隠しの「ヘチマ」と「ヒョウタン」が・・・
遠い遠い思い出です。
投稿: hikozii | 2005.08.21 01:27
ひょうたんにはこんなに繊細な花が咲くんですね。
実がだんだん大きくなってくるのも楽しみですね。
投稿: frufru | 2005.08.21 12:10
☆リサ・ママさん
草茫々の花壇も結構好きだったのですが。(^^;)
去年のおざなりに植えたような花たちと比べて、今年はこのヒョウタンに限らず、みんな元気なんですよ。
カラスウリ、ときどき見かけますよ。
どちらかというと、実が黄色いキカラスウリが多いです。
今の時期だと、早朝でもしぼんでしまってますね。
☆hikozii さん
そうそう、ヘチマもありましたね。
ヘチマも、あまり見かけなくなりました。
小学校あたりで、育てているところがないでしょうか。
☆frufru さん
「センナリビョウタン」という名前とともに、「たくさん実がなります。どうぞお楽しみに」といったことが書かれた札が立ててあります。
楽しみです。(^^)
投稿: waiwai | 2005.08.21 21:56