« べったん | トップページ | オオブタクサ »
父からの故郷だより。 メールには、「磐梯山に咬みつく夏雲を撮りたいと思っていたが、チャンスをつかめないでいる内に、早くも秋風が吹き始めた」とありました。
2005.08.28 06:07 磐梯山 | 固定リンク Tweet
waiwai さんの故郷は福島だったんですね♪ もう磐梯山のふもとはこんなに秋なんですね~ 『磐梯山に咬みつく夏雲』、とは、なかなか詩人だな。 waiwai さんのお父さんも感性豊かな方ですね。 この父にしてこの娘あり? 私もこの夏、記憶の中の夏雲を撮りたいと思ったけれど、 なかなか夏らしい空ってないのよ。あんなに暑く、毎日 晴れていた感じなのにね。
投稿: soukichi | 2005.08.28 09:56
なんだか寂しい気持ちになりますね。 「暑い、サウナみたいだ」と文句ばかり言ってたのに、 夏が恋しいような気持ちになります。 この寂しさがちょっと好きだったりしますが。
投稿: frufru | 2005.08.28 11:55
☆soukichiさん そうなんです。暑い日は結構あったのに、今となれば、何だか夏を楽しみそこなった気分です。
☆frufruさん 私はこの寂しさが、ちょっと苦手。(^^;) ガクッと涼しくなると、ガクッと脱力する気がします。
投稿: waiwai | 2005.08.29 05:22
磐梯山を捉えるお父上の目線は いつも優しいから、とても好きです(^^)
けれど「この頃夏らしい空が無いねぇ」 高速を走りながらの、この夏の会話です。 子供の頃毎日見られた入道雲は、 どこへ行っちゃったんでしょうか?
なんでもかんでも温暖化?? 南国土佐は一年中黄砂っぽいし。 秋めく時に、未練ったらしいようだけど、 まさか、まさか・・・^^;
投稿: リサ・ママ | 2005.08.29 14:53
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 磐梯山初秋:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwai さんの故郷は福島だったんですね♪
もう磐梯山のふもとはこんなに秋なんですね~
『磐梯山に咬みつく夏雲』、とは、なかなか詩人だな。
waiwai さんのお父さんも感性豊かな方ですね。
この父にしてこの娘あり?
私もこの夏、記憶の中の夏雲を撮りたいと思ったけれど、
なかなか夏らしい空ってないのよ。あんなに暑く、毎日
晴れていた感じなのにね。
投稿: soukichi | 2005.08.28 09:56
なんだか寂しい気持ちになりますね。
「暑い、サウナみたいだ」と文句ばかり言ってたのに、
夏が恋しいような気持ちになります。
この寂しさがちょっと好きだったりしますが。
投稿: frufru | 2005.08.28 11:55
☆soukichiさん
そうなんです。暑い日は結構あったのに、今となれば、何だか夏を楽しみそこなった気分です。
☆frufruさん
私はこの寂しさが、ちょっと苦手。(^^;)
ガクッと涼しくなると、ガクッと脱力する気がします。
投稿: waiwai | 2005.08.29 05:22
磐梯山を捉えるお父上の目線は
いつも優しいから、とても好きです(^^)
けれど「この頃夏らしい空が無いねぇ」
高速を走りながらの、この夏の会話です。
子供の頃毎日見られた入道雲は、
どこへ行っちゃったんでしょうか?
なんでもかんでも温暖化??
南国土佐は一年中黄砂っぽいし。
秋めく時に、未練ったらしいようだけど、
まさか、まさか・・・^^;
投稿: リサ・ママ | 2005.08.29 14:53