« ネコハギ | トップページ | メドハギ-その2 »

2005.09.14

メドハギ → ハイメドハギ

d050914-medohagi
メドハギ マメ科 '05/09/13 東京都港区

久しぶりの昼休み徘徊。猛烈な残暑の中、もの好きにも30分ほど歩き回りました。(^^;)
ネコジャラシやメヒシバが生い茂る中、這うように伸びるメドハギを見つけました。

周囲に遮るものがなければ、のびのび上に伸びるところなのに、いじらしいというか、しぶといというか。(^^;)

【追記】
この写真を見ているうちに、何か違うという感じがしてきました。
で、hanaboroさんのメドハギの記事の中に、「ハイメドハギ」というがあるのを見つけました。
どうやら、普通のメドハギじゃなくて、こっちのようです。

|

« ネコハギ | トップページ | メドハギ-その2 »

コメント

紫のはぎの花が、あること。初めて知りました。
これから 秋の花も 見る機会も増えたのでこの花も見つけてみようと思います。

投稿: けい | 2005.09.15 09:38

☆けいさん
コメントありがとうございます。
実際には、この写真よりもう少し赤みのある紫です。(^^;)
草茫々のところがあったら、ちょっと注意して見てみてください。

投稿: waiwai | 2005.09.16 07:20

☆けいさん
そういわれれば、紫色の部分が、いつも見るのより多いような・・・と気になってきました。
で、「ハイメドハギ」にたどり着きました。
見直すきっかけになったコメントに感謝!

投稿: waiwai | 2005.09.17 13:34

うわ~い。わたしもハイメドハギだと思いますよん。一番大きい旗弁のほかの弁にも紫色がのって、メドハギよりはちょっと華やかですよね。
今日は、ちょうど久々に河原を歩いて、わさわさと茂ったメドハギを見てきたところでした。
花はまばらにしかなかったので、いざカメラを向けると、何だかなあって感じになっちゃって。waiwaiさんみたくは写せなかったですよぉ。

投稿: hanaboro | 2005.09.17 20:17

☆hanaboroさん
わ~い! hanaboroさんにそう言っていただけると、一安心。(^^)
見慣れてるはずのメドハギも、侮れないですね。(^^;)
そうそう、メドハギの花、思うように開いててくれなくて、ハイメドハギと比較できるような花を撮るのに、ずいぶんえり好みしちゃいました。

投稿: waiwai | 2005.09.17 20:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メドハギ → ハイメドハギ:

« ネコハギ | トップページ | メドハギ-その2 »