ネコハギ
ネコハギ マメ科 '05/09/11 東京都東村山市
この時季、八国山で楽しみにしている花のひとつです。
清楚な白い小花と毛深い茎や葉・・・ちょっとミスマッチだけど、「ネコ」が付くから、ま、いいか。(^^) ヾ(--;)
今回、いつも見るところとは別のところで、群れ咲いているのを発見。 ちょっと嬉しい。(^^)
| 固定リンク
この時季、八国山で楽しみにしている花のひとつです。
清楚な白い小花と毛深い茎や葉・・・ちょっとミスマッチだけど、「ネコ」が付くから、ま、いいか。(^^) ヾ(--;)
今回、いつも見るところとは別のところで、群れ咲いているのを発見。 ちょっと嬉しい。(^^)
| 固定リンク
コメント
これがwaiwaiさん御用達のネコハギなんですね(笑)。
今年は萩をちゃんと勉強しようと思ったら、ざっと数えても20はありそう…。頭のHDを容量アップしなくては、と少しメゲ気味です。
投稿: はたざくら | 2005.09.14 07:24
八国山って東村山市でしたっけ?
住んでる私が知らなんだ。
ネコハギ。なにゆえに。
マメ科っていうのはよくわかりますね。
スイトピーにも似た花。
投稿: soukichi | 2005.09.14 13:02
萩ってイメージが私は大好き。
毎年、萩観(?)に行きます。
でも萩の盛りは私の思惑とは違ってて、
意外と早いんですよねぇ。
まだ残暑の頃に見抜かると、
あっという間に終わってる。
例年、終わった萩の姿ばかり横目に、
弁当広げて、懲りず行楽の秋!
そうか、今年も次の日曜では、
やっぱり遅すぎかもね?(~_~;)
投稿: リサ・ママ | 2005.09.14 16:23
☆はたざくらさん
はい、「ネコ」がついてるのは何でも。(^^ゞ
お勉強の成果、期待してますよ! (^^)
☆soukichi さん
案外地元の人には、そんなものかもしれませんねぇ。
機会があったら、ぜひ行ってみてください。
「山」はついてても、そんなに急な坂もなく、のんびり散歩するのにいいところですよ。
☆リサ・ママ さん
私がよく見るのは、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、ネコハギ、メドハギ・・・道端に咲いているのばかり。(^^;)
たまには、風情のある日本庭園で、よく手入れされた萩なんかも、見てみたいです。もちろん、お弁当付きで。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2005.09.14 21:51