« モジャモジャ キラキラ | トップページ | コミカンソウ »

2005.09.19

ナンバンギセル

d050919-nanbangiseru
ナンバンギセル ハマウツボ科 '05/09/18 東京都小金井市あたり

生い茂ったオギの根元に、まさかこんな花が咲いていようとは、思いもよりませんでした。
似たような場所は何度も歩いているので、もしかしたら出会いの機会を逃していたかもしれません。

残暑厳しい中、導いてくださった方に感謝!


|

« モジャモジャ キラキラ | トップページ | コミカンソウ »

コメント

いつものことながら、あなたさまのその心根が素敵だな。
しかしほんとに植物博士なんですねえ。そういうお仕事なんですか? 
とても味のある紫色した不思議な植物。小金井市でこんなものが見られるとは。
きっと猫に猫道があるように、waiwai さんしか知らない道の歩き方があるんですね。
後付いて歩いてみたい。

投稿: soukichi | 2005.09.19 19:53

☆soukichi さん
あららら・・・(^^;)
私はただの植物好きの徘徊屋。(^^ゞ 知らないことばっかりですよ。
ナンバンギセルの名前は聞いたことがありましたが、今回初めて見ました。
あ、もしかしたら前にも教えてもらってるかも。でも記憶が(も)いい加減で。(^^;)

出会いには恵まれてますね。動植物にとっても詳しい方、興味の範囲を広げてくださる方、観察会に誘ってくださる方・・・ホント、ありがたいことです。

投稿: waiwai | 2005.09.20 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナンバンギセル:

« モジャモジャ キラキラ | トップページ | コミカンソウ »