« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の28件の記事

2005.10.31

コウヤボウキ

d051031-kouyabouki
コウヤボウキ キク科 '05/10/30 東京都東村山市

日曜日、1ヵ月半ぶりに八国山に行ってきました。
ちょうどコウヤボウキの花盛りの時季でした。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.30

カワセミ

d051030-kawasemi
カワセミ '05/10/30 東京都東村山市


期待していたところでは出会えず、そのかわり思いがけないところで、じっくり姿を見せてくれました。(^^)
そろそろと近づいて、私にはこれが精一杯。(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.29

ナガエコミカンソウ

d051029-nagaenokomikanso
ナガエコミカンソウ トウダイグサ科 '05/10/29 東京都北区


初めて出会ったのに、初対面という気がしません。
だって、hanaboroさんhikoziiさんのところで、もうすっかり顔見知りって感じになってましたから。(^^ゞ


d051029-nagaenokomikanso2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

セイタカアワダチソウ-続報

d051029-seitakaawadachiso


駅のホームから見えるセイタカアワダチソウの群落
ご近所ネットの管理人さんから、下水処理施設の上に生えているものと教えてもらい、今日は近くまで行ってみました。

この下水処理施設の上は、野球場やサッカー場もある広大なスポーツ広場ができてますが、セイタカアワダチソウのあるところは、まだ未整備の空き地ということで、立ち入り禁止。

・・・今のままでいいから、整備なんかしなくていいから、入れてほしい。(^^;)


d051029-seitakaawadachiso2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.28

スタスタと

d051028-neko1


何やら目指して歩いて行くので、後をついていきました。
すると・・・ これは、お昼の集会?


d051028-neko2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.10.27

ソヨゴ

d051027-soyogo
ソヨゴ モチノキ科 '05/10/27 東京都中央区


客先に向かう途中で見つけた赤い実。
ふっと浮かんだ「ソヨゴ」という名前・・・どうやら当たりのようです。(^^)

たぶん何度も「聞いては忘れ」を繰り返しているうちに、無意識の意識(?)にこの名前が定着していたみたいです。(^^;)

漢字では、「冬青」と書くのですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.26

焼き菓子のお店 あすか

d051026-neko


出先で見つけた小さなお店。
チーズケーキ、ブラウニー、マドレーヌ・・・どれも美味しそうで、いくつか買い求めました。
そして何より、壁にかかったこの小さなネコ絵の額。(^^)

木目を生かして風景やネコが描かれているですが、この写真で分かるでしょうか。
お店の人も、いつからここにあるのか分からないとか。
ああ、この絵、欲しいなぁ。ヾ(--;)

そうそう、買い求めたお菓子は、優しい味で美味しかったです。(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.25

セイタカアワダチソウ

d051025-seitakaawadachi
セイタカアワダチソウ キク科 '05/10/25 東京都北区


駅のホームから見える、ちょっと不思議な景色。
屋上一面のセイダカアワダチソウ、と見えますが、実際はどうなんでしょう。
あの屋上に上ってみたいです。

去年のセイタカアワダチソウ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.10.24

ムラサキシキブ

d051024-murasakishikibu
ムラサキシキブ クマツヅラ科 '05/10/22 東京都檜原村


同じような紫色の実がいっぱいついているコムラサキより、まばらに実をつけてるこっちに魅かれてしまうのは、どうしてなんでしょうね。(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.10.23

秋の恵み

d051023-kinoko
ムラサキシメジ他 '05/10/22 東京都檜原村


2年ぶりのフジの森
今回も秋の恵みをいろいろ楽しみました。(^^)

写真の上のほうに写っているのが、ムラサキシメジ。
サッと湯がいてスライスしたのを、ワサビ醤油で。
美味しゅうございました。(^^)

写真下のほうの茶色い大きなキノコは、名前を教えてもらったのですが、忘れてしまいました。(^^;)
残念ながら毒キノコで、食べると、3日は下痢などで苦しむそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.22

シロバナマンジュシャゲ

d051022-shirobanamanjusyage
シロバナマンジュシャゲ ヒガンバナ科 '05/10/21 東京都港区


今年はあちこちで花を見かけましたが、ここでの花の時季を逃しました。
もうすでに世代交代(?)が始まってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.20

ウリクサ

d051020-urikusa
ウリクサ ゴマノハグサ科 '05/10/20 東京都港区

この花、何度撮ってもアップが思うように撮れません。
今日こそと思ったのですが、先客がいました。(^^;)

近くにあったロゼット、ウリクサのものと信じて撮りました。
違ってたらどうしよう。(^^;)

d051020-urikusa2


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.19

シロバナタンポポ

d051019-shirobanatanpopo
シロバナタンポポ キク科 '05/10/19 東京都港区


肩のコリほぐしに、外に出ました。
久しぶりの昼休み徘徊。(^^)
季節はずれのシロバナタンポポが1輪、咲いてました。

シロバナタンポポは、ある方とお会いできるきっかけとなった、思い出深い花です。
花が取り持つ縁、というわけですね。 (^^) ヾ(--;)


flowertb01


| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005.10.18

はな日和更新

このところ、空模様と時間の余裕とが思うようにいかなくて、なかなか植物の写真が撮れません。
それで、というわけでもありませんが、メインサイトの「はな日和」を更新しました。
もう1ヶ月も前に撮ったものですけど。(^^;)
よろしかったら、のぞいてやってください。 →「はな日和

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.10.17

カボチャ

d051017-kabocha
花屋の店先で見つけたカボチャいろいろ


あれ? ハロウィンっていつ? (^^;)
・・・10/31なんですね。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005.10.15

磐梯山秋色

d051015-bandai
福島県 磐梯山 沼の平


父からの故郷だより。
なかなか定まらない天気が続く中、ふいに訪れた一日だけの晴天。母とふたりで堪能してきたようです。

この写真を眺めていたら、前にも同じ場所からの写真を送ってもらっていたのを思い出しました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.10.13

カラタチバナ

d051013-karatachibana
カラタチバナ ヤブコウジ科 '05/10/13 東京都港区


去年の大晦日に見つけたカラタチバナが、色づき始めてます。
赤くなりきっていないのも、微妙な色合いで、なかなかいいと思いませんか?

近くに植えてあるセンリョウやマンリョウは、まだまだ青い実。カラタチバナが、季節の移り変わりに一番敏感なんでしょうか。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.10.12

窓から

d051012-mado


せっかく久しぶりに晴れたのに、今日は終日仕事先のビルの中。(T_T)
せめてもと、窓から外の景色を撮ってみました。


d051012-mado2


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.10.11

久しぶり

d051011-neko


遠目では何度か見かけてましたが、間近では約1年ぶりの再会です。(^^)

何か親しげに寄ってきたので、カメラを向けてみたら、やっぱり目線を外されちゃいました。(^^;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.10

考え中

d051010-neko


 ・・・・・かな?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.09

カラスノゴマ

d051009-karasunogoma
カラスノゴマ シナノキ科 '05/10/08 東京都北区


何となく、八国山など野歩きに行ったときに目にする花、と思い込んでました。
まさか近所の道端に生い茂っていたとは。(^^;)


d051009-karasunogoma2
カラスノゴマ(実) シナノキ科 '05/10/08 東京都北区


| | コメント (3) | トラックバック (2)

2005.10.08

クレオメ

d051008-cleome
クレオメ フウチョウソウ科 '05/10/08 東京都北区


ふと、蕾からはみ出てる雄しべが目に留まりました。
ふ~ん、こんなふうに咲くのか。

ちょっとした発見。今までも目にしてるはずなのに。(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.07

目が合った

d051007-neko


その瞬間、思い出しました。あの時の猫です。(^^)
この写真では見えませんが、首に赤いリボン(?)もつけてました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.10.06

みーつけた!

d051006-neko

バブリーなビルが立ち並ぶ、臨海副都心。出会いは難しいかと思っていましたが、出会ってしまいました!(^^)v
・・・出先での徘徊の成果。(^^ゞ

・・・一年近く前も、同じようなことしてました。(^^;)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.05

ヒヨドリジョウゴ

d051005-hiyodorijogo
ヒヨドリジョウゴ ナス科 '05/10/03 東京都港区


昼休み徘徊コースで、思いがけずこの花に出会えました。(^^)v
以前見かけたところは、すっかり抜かれてしまい、最近見つけたところも、花を見る前に根こそぎやられて、今年はあきらめてたところでした。

しかし、ヤブ蚊の大群のおまけつき。右頬を赤く膨らませて、職場に戻りました。(^^;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.04

キンモクセイ

d051004-kinmokusei
キンモクセイ モクセイ科 '05/10/03 東京都港区

これじゃあ、風情もナニもありませんね。(^^;)
お昼休み徘徊中、通りすがりにふっとキンモクセイの香りがしたような。戻ってみると、1箇所だけ、花が開き出してました。(^^)

夜には、自宅近くの公園でかなり香り出していました。ここでは2日前に、ふくらんできた蕾を見ています。
それから、1年前の花
ああ、また1年経ちました。

d051004-kinmokusei2
キンモクセイの蕾 '05/10/01 東京都北区


| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005.10.03

くんくん

d051003-neko


キバナコスモスの香り、楽しんでる?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.02

シソ

d051002-shiso
シソ シソ科 '05/09/28 東京都港区

シソ科の植物はいろいろ撮ってますが、シソそのものはちょっと見落としてました。

スーパーで見かけるのは、ほとんどが青紫蘇。
子どものころは、赤紫蘇が主でした。
大きな赤紫蘇を両面に貼った大きな丸餅、思い出しました。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »