« 窓から | トップページ | 磐梯山秋色 »

2005.10.13

カラタチバナ

d051013-karatachibana
カラタチバナ ヤブコウジ科 '05/10/13 東京都港区


去年の大晦日に見つけたカラタチバナが、色づき始めてます。
赤くなりきっていないのも、微妙な色合いで、なかなかいいと思いませんか?

近くに植えてあるセンリョウやマンリョウは、まだまだ青い実。カラタチバナが、季節の移り変わりに一番敏感なんでしょうか。

|

« 窓から | トップページ | 磐梯山秋色 »

コメント

カラタチの花の歌がありますけど、あれ? それとは関係ないのでしょうか。

そういえばどんな花なのか知らなかったりして (^◇^;)

投稿: よιみ | 2005.10.13 22:48

☆よιみさん
うわっ! カラタチバナ→カラタチのハナと区切りましたか。(^^;)
漢字では「唐橘」と書きます。
カラタチバナの花は、こんな具合です。
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2005/07/post_510d.html

投稿: waiwai | 2005.10.15 06:05

よιみさん、waiwaiさん

 カラタチバナじゃないですけど、

>さつき待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする

 って和歌がありますね。大昔の人は「タチバナ」とか「昔の人:前彼(女)」と聞けばこの歌の「袖の香」とかを連想しないといけなかったんですよね。

投稿: warbler | 2005.10.15 06:35

☆warblerさん
今の服装じゃ、「袖の香」というのは無理ですね。(^^;)

「タチバナ」だけだと、カラタチと同じミカン科。
「カラタチ」という名は、「唐橘(からたちばな)」が詰まったものとか・・・あれ? (^^;)

投稿: waiwai | 2005.10.15 16:21

あらまぁ、やはりカラタチとは関係なかったのですね (^◇^;)

>warblerさん
不仲になった夫婦の縁を取り持とうと、あるひとが奥さんに贈ったことで復縁したという話を読んだことがあります。

よい歌ですね (^-^)

投稿: よιみ | 2005.10.15 20:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラタチバナ:

« 窓から | トップページ | 磐梯山秋色 »