« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月の24件の記事

2005.11.29

黄色い紅葉?

d051129-momiji
イロハモミジ? カエデ科 '05/11/27 埼玉県所沢市

日曜日に、八国山近くで見た黄葉。
葉の形はイロハモミジのようですが・・・。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.28

ラクウショウ

d051128-rakuusyo2
ラクウショウ スギ科 '05/11/26 皇居大手濠

最初メタセコイアと思ったのですが、この実を見て、違うことに気が付きました。

↓皇居周辺で拾った、赤、黄、青・・・

d051128-rakuusyo
ラクウショウ スギ科


d051128-icho
イチョウ イチョウ科


d051128-yabumyoga
ヤブミョウガ ツユクサ科


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.11.26

ジュウガツザクラ

d051126-jugatsuzakura
ジュウガツザクラ バラ科 '05/11/26 皇居東御苑

この季節の桜は、春とは違った風情がありますね。
ジュウガツザクラ、いつもこの時季ばかり気にしてて、もう一度咲く4月の花はちゃんと見てないなぁ。(^^;)

皇居東御苑、たぶん初めてです。
上京してきた両親に案内してもらいました。(^^;)

d051126-shirodamo
シロダモ(雌木) クスノキ科


d051126-tachibana
タチバナ ミカン科


d051126-kamomegiku
カモメギク キク科


d051126-darumagiku
ダルマギク キク科


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.25

対決?

d051125-neko1

何やら不穏な雰囲気・・・。

d051125-neko2

でも、

d051125-neko3

どうやら一方的に仕掛けたみたいで。

d051125-neko4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.24

オナモミと・・・

d051124-onamomi
オナモミ キク科 '05/11/23 東京都北区

ネコジャラシ。
困ってるのはどっちかな。(^^;)

そういえば、オナモミの花ってまともに見たことありません。
実はとっても存在感があるのに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.23

朝日

d051123-asahi
'05/11/23 東京都北区

久々の早朝徘徊。荒川土手は丸刈り状態でつまらないので、川岸まで行きました。
しばらく川岸をぶらついていたら、朝日が昇ってきました。

<更新のお知らせ>
メインサイトのほうの「はな日和」を、また更新しました。
先月の八国山で見た動植物を掲載してます。
今日は予定外に休めたので、時間のあるうちにと。(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.22

ノイバラのリース

d051122-noibara
ノイバラ バラ科 '05/11/20 東京都福生市

日曜日に参加した観察会での、思いがけないプレゼント。
丁寧に棘を取ったノイバラのリースです。(^^)

ノイバラ、5月ごろの芳しい白い花もいいですね。


| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.11.21

富士山

d051121-fujisan
'05/11/20 東京都福生市


久しぶりに参加した多摩川観察会。川に向かう途中、思いがけない近さで富士山が見えました。
富士山が見えないところで生まれ育った者には、ちょっと嬉しい風景です。(^^)

<更新のお知らせ>
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
約1ヶ月前に行った「フジの森」付近の植物や虫などの写真を掲載しています。
よろしかったら、こちらにも足を伸ばしてください。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.11.19

シロダモ(雄花)

d051119-shirodamo
シロダモ クスノキ科 '05/11/19 東京都北区


近所の公園のシロダモが、花盛りの時季を迎えています。
この樹を見つけてから3年目。今年の花はなかなか見事です。(^^)
残念ながら、ここにはこの樹1本だけ。
赤い実と花が同時に見られる雌株も、あるといいのになぁ。


d051119-shirodamo2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.18

晩秋の裏磐梯レンゲ沼

d051118-bandai


父からの故郷だより。
「裏磐梯、裏磐梯と観光客が押し寄せるが、紅葉にしても”此処だ!”という、極め付きの場所はないように思う」と父から。
・・・それは贅沢というもんです。(^^;)

レンゲ沼は、五色沼と並ぶ裏磐梯の観光スポットのようです。・・・行ったことあったかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.16

ケヤキ

d051116-keyaki
ケヤキ ニレ科 '05/11/14 東京都港区


鮮やかでも何でもないのですが・・・なぜかこの色合いに心惹かれます。

写真は、2日前に撮ったもの。
今朝、出社前に寄ってみたら、もう茶色くチョリチョリになってました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.11.15

干し柿

d051115-hoshigaki


何か気配を感じて見上げたら・・・
こんなの見つけちゃいました。(^^)

干し柿、干し芋・・・子どものころはそれほど好きじゃなかったのに。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.11.14

カナメモチの実

d051114-kanamemochi
カナメモチ(実) バラ科 '05/11/14 東京都北区


先日のサンシュユといい、このカナメモチといい、どうして今まで実が目に留まらなかったのでしょうね。
こんなに赤くて目に付きやすいのに。(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.13

小菊

d051113-kogiku

前から気になっていた奥行きのありそうな花壇。ちょっと失礼して、中へ。(^^ゞ
道からは数本しか見えなかったのに、花壇の中は思いがけない小菊の花園になってました。(^^)

中3のとき、街角でリヤカーの引き売りの花屋さんから、小菊を買いました。
自分のために買う、初めての花。
親元を離れて、伯父の家に下宿していたときでした。


d051113-kogiku2

d051113-kogiku3


flowertb01

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.11.12

秋色-その3

d051112-akiiro


明るいような、寂しいような、にぎやかなような・・・。
ネコジャラシって、猫と同じように、いろいろな表情があると思いませんか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.11

サンシュユの実

d051111-sansyuyu
サンシュユ ミズキ科 '05/11/09 東京都江東区


花の時季ばかり追っかけてて、今までこの実を見落としてました。(^^;)

ヤマボウシやミズキに似た葉。でも実が違います。たぶん同じ仲間、と見当をつけて調べて、サンシュユにたどりつきました。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.11.09

陽だまり

d051109-neko


陽だまりが気持ちよくなってきましたね。(^^)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.11.08

コンギクと・・・

d051108-kongiku
コンギク(キク科)とホソヒラタアブ '05/11/07 東京都港区


コンギクの紫色にひかれてカメラを向けたのですが・・・
どっちが主役か分かりませんね。(^^;)
先客はハナアブの一種、ホソヒラタアブのようです。

それにしても、紫色が思うように撮れません。(T_T)
どなたか、アドバイスをお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.07

秋色-その2

d051107-akiiro2
カツラ カツラ科 '05/11/07 東京都港区

昨日とはまるで違って、スカンッとした青空。
見上げたカツラの黄葉のその先。ああ、空が高いなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.11.06

秋色

d051106-akiiro
'05/11/06 東京都北区

出掛けに近所の公園を一巡り。
今年はなかなか色づかないなと思ってたら、いつの間にかすっかり秋色になってました。(^^;)

色づいたカツラの葉の香り・・・カラメルに似た美味しそうな香りは、ちょっと幸せな気分にさせてくれます。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.05

サカキ

d051105-sakaki
サカキ ツバキ科 '05/11/04 東京都港区


黒くなる前のちょっとした彩り。(^^)   →6月に見た花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.04

キタテハ

d051104-kitateha
キタテハ '05/11/04 東京都港区

昼休みが5分オーバーしてしまったのは、この蝶のせいです。(^^;)
最初に見たのは枯葉みたいな翅の裏。でも先日八国山でも目にしていたので、すぐに分かりました。(^^)v
表を見せてくれないかなと思っていたら、何とすぐ近くに翅を開いてとまってくれました。

d051104-kitateha2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.03

表磐梯今年の紅葉

d051103-bandai
福島県 磐梯山

父からの故郷便り。
秋晴れの中、やさしい姿の表磐梯を、母とふたりで楽しんできたようです。

ここからの磐梯山の眺め、私も5月に見ています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.02

ニシキギ

d051102-nisikigi
ニシキギ ニシキギ科 '05/11/02 東京都江東区


くすんだ紅葉でも、陽の光のおかげで、ほらこんなに鮮やか。(^^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »