« カナメモチの実 | トップページ | ケヤキ »

2005.11.15

干し柿

d051115-hoshigaki


何か気配を感じて見上げたら・・・
こんなの見つけちゃいました。(^^)

干し柿、干し芋・・・子どものころはそれほど好きじゃなかったのに。

|

« カナメモチの実 | トップページ | ケヤキ »

コメント

 マンションのベランダってのが少ーし気になりますが、懐かしい光景ですね。(^^)

投稿: warbler | 2005.11.15 23:23

子供の頃、実家の方では「吊るし柿」と呼んでいました。
この窓の奥に、どんな方が住んでいらっしゃるのでしょうね・・・
お婆さん?独居のお爺さん?それとも~ォ・・・
意外と若い女性?だったりして・・・
几帳面に等間隔に吊るしてあるのを見ていると
色んなストーリーが浮かんで来ます。
何だかこの方に、お会いしたくなりました。

投稿: hikozii | 2005.11.16 00:29

え~、都会(?)のマンションの窓に干し柿?
このあいだ田舎の軒に下がってる写真見たばかりだけに違和感あるなあ・・・
あんまり空気がきれいじゃないのにOKなのかな?

投稿: soukichi | 2005.11.16 17:44

あ~ら、大丈夫みたいよ!
大阪在住の私の友は、
高層マンション9Fベランダで、吊るし柿作っているから。
毎年の秋、実家から渋柿が届くんだそうですよ。
今年も携帯メールでおいしそうな柿の画像が、
私の所まで送られて来ました。
でも私、正直、実物の方がほしい~(^_-)

投稿: リサ・ママ | 2005.11.16 22:43

☆warblerさん
確かにちょっとミスマッチではありますが、それでも、何か懐かしさが感じられますよね。(^^)


☆hikoziiさん
そうそう、父も「吊るし柿」といいます。
この干し柿を作ったのは、どんな方なんでしょうね。私も知りたいです。


☆soukichiさん
確かに、田舎家の軒下にぶらさがった干し柿、風情がありますね。
でも、ベランダにぶらさがた干し柿からも、昔からの営みが続いている感じがして、ちょっと嬉しいです。


☆リサ・ママさん
我が家には、実家から庭に生った柿が毎年送られてきます。
会津身不知(あいずみしらず)という品種の渋柿で、焼酎で渋抜きされて食べごろの頃合に届きます。
渋抜きをしたり加工したりするヒマがないだろうという、父の心配りに甘えっぱなしです。(^^ゞ

投稿: waiwai | 2005.11.16 23:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干し柿:

« カナメモチの実 | トップページ | ケヤキ »