ネコな正月

今年はイヌものばかり目に付いて。
それでもやっぱり見つけてしまいました。(^^ゞ

| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今年最後の野歩き・・・いつもの野歩きとはちょっと違って、元は林野庁の林業試験場だった「林試の森公園」を歩いてきました。 前から行ってみたいと思っていたところです。
冬芽をじっくり観察・・・のはずが、見事な巨木がいっぱいで、ただただ見惚れて見上げてばかりでした。(^^;)
目黒駅から東急目黒線で2駅目の、武蔵小山駅から徒歩約10分・・・てっきり目黒区にあると思ってたら、所在地は品川区になってました。
それにしても、こういう森を見ると、東京って、何でもありの、実に贅沢なところだと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
冬、寒いのは苦手だけど、次の季節を予感させるものを楽しめる季節でもありますね。
メインサイトのほうを始めたばかりのころ、「花の予感」というタイトルの記事をアップしました。
あれから、もうすぐ丸3年です。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
知らん振りして背中を向けてるのかと思ったら、違いました。
この後、姿勢を低くした次の瞬間、前方目掛けてすっ飛んでいきました。
夕方、肩こりほぐしに会社の周辺をひと回り。
しまった! カメラを持って出るのを忘れた。で、ケータイで撮ってみました。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
野歩きに行く途中、こんなお弁当を買いました。以前に、この春バージョン「おべんとう春」を食べて、他の季節のはどんなかなと思ってたのです。
炊き込みご飯(今回は茶飯)、煮物、焼き魚、卵焼き・・・基本構成は春のと同じでも、材料など少しずつ違ってて、楽しめました。
ほんの一口の小さな甘味もの(春は鶯餅、今回は大福)も嬉しい。(^^)
でも冬の野外では、ご飯が冷たくなってしまうのが難ですね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ずらっと並んで立派なカメラを構えている方々の中に、ちょっとまじってみました。(^^ゞ
八国山観察会。今回は足を伸ばして、狭山湖まで冬鳥を見に行きました。
ここには何度か来てますが、この地点に立ったのは初めてだと思います。
この写真では分かりにくい(というか、まるで分からない)ですが、夕日の左側に、ちょっとだけ富士山の裾が見えてました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
実と葉をつけた小枝がクルクル舞いながら落ちてきます。
ホントはそこをキャッチしたいけど、・・・写真はタイトルどおりではありません。(^^;)
まだまだ散らないで残っているのもいっぱいあります。いつもこうだったかなと思っていたら、12/18付けの朝日新聞の「天声人語」に、「ケヤキの葉が枯れても散らない」現象について書かれてました。
この現象は十数年前から確認されているそうですが、今年は特に目立つようです。
→ 紅葉時のケヤキ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これも霜柱と呼んでいいのでしょうか。
枯草から何か生え広がっているように見えます。
先月の多摩川歩きの続き、下流方向に、今回は右岸(河口に向かって右側)を歩きました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
勤務先近くにユリノキの並木があります。若葉・花・実・落葉・・・と四季折々に楽しめる、大好きな樹です。
hanaboroさんの「ゆりのきファン」発足に賛同して、お蔵入りしてた写真や前にアップしたものをかき集めてみました。
→ 花 (2003/05)
→ 花 (2005/05)
→ 花 (2005/05)
→ 落葉後 (2004/01 東京都東村山市)
↓葉と若い実 (2005/07)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
いつもはニャオーンとすり寄ってくるチョビなのに、どうしたのかな?
でも、よそゆき顔も、けっこう好き。(^^ゞ
<更新のお知らせ>
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
先月行った八国山あたりの植物+α・・・よかったら覗いてやってください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
鉢についてた札の「ユーコハミング」という品種名から、「クサトベラ科 レケナウルティア・フォルモサ (和名 初恋草)」というのに行き当たりました。
・・・和名でしか覚えられそうもありません。(^^;)
先月の八国山観察会の写真。こんな具合にようやく整理を始めました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
このところ、色づいた樹に近づいては新しい出会いに恵まれる・・・というのを繰り返してます。(^^)v
クマノミズキ・・・何となく浮かんだ名前・・・どうやら当たりのようです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
いつもの徘徊コースを逆回り。
なんと! 見事なイイギリの大樹を見つけました。(^^)
いやぁ、たまには視点を変えてみるもんですねぇ。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日のジュウガツザクラに続いて、また冬咲きの桜に出会ってしまいました。
小ぶりの白い八重咲き・・・あれこれ調べて、子福桜(コブクザクラ)というのに行き当たりましたが、どうでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
黄葉が目について近づいてみたら、樹にかかった札に「ハナノキ」とありました。
ハナノキ! 最近hanaboroさんの記事を見て、身近で見てみたいと思っていたところでした。(^^)
花期は4月とか。
う~ん、それまでここの仕事が延びないかなぁ。ヾ(--;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
季節の終わりを迎える葉と、次の季節を予感させる冬芽。
あ、身近に感じる「終わり」のほうに、つい目が向いてしまう。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
仕事先に向かう途中、何となくカメラを向けました。
難しい仕事への緊張感を紛らわそうとしたのかも。(^^;)
仕事の結果は、・・・。
相手に言いたいことはいろいろあるけど、何よりこれが今の私の実力。
まぁ、「精一杯やった!」と自己満足して、次に取り掛かることにします。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント