« ハナノキ | トップページ | イイギリ »
先日のジュウガツザクラに続いて、また冬咲きの桜に出会ってしまいました。 小ぶりの白い八重咲き・・・あれこれ調べて、子福桜(コブクザクラ)というのに行き当たりましたが、どうでしょうか。
2005.12.06 20:28 植物, 植物12月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、今日は。warblerです。
写真のサクラ、子福桜に近そうですね。白一色で赤味(花弁の付け根辺り)が全く見られないのが気になりますが、色は必ずしも当てになりませんものね。
子福桜は、シナミザクラとジュウガツザクラの交雑種という説とシナミザクラとエドヒガンとの交雑という説とあるようです。
warbler 07/12/05
投稿: 子福桜 | 2005.12.07 07:03
うわっ なんて純白な桜。なんて綺麗なんでしょう。 これ桜なんですか? 初めて見ました。 しかも東京23区で見られるなんて驚きです。
投稿: soukichi | 2005.12.07 17:55
☆warblerさん > 子福桜に近そうですね。 そうおっしゃっていただけると、心強いです。(^^) 実は、この写真が一番ピントが合ってたのですが、他のピンボケ写真には、ピンクの入った花も写ってました。(^^;)
☆soukichiさん 東京は、いろんな植物が見られるところだと思いますよ。 寒い中客先に出向くのも、こういう発見があると、少しも苦になりませんデス。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2005.12.07 20:17
よかったですねぇ、珍しいのが見つかって。 ワタシは最初に見つけたときは漫然と撮ってしまって、調べたらメシベが二つということがわかり、あとでまた出かけました。 全部の花がそうではありませんでしたが、なんとなくそうかなあ、という花もありました。 waiwaiさんのもうまく写っているといいですね。
投稿: はたざくら | 2005.12.10 07:29
☆はたざくらさん メシベが二つ、というのは後から知りました。 え~ん、今度行くときまで咲いててほしい~。
投稿: waiwai | 2005.12.11 20:43
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 冬の桜:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、今日は。warblerです。
写真のサクラ、子福桜に近そうですね。白一色で赤味(花弁の付け根辺り)が全く見られないのが気になりますが、色は必ずしも当てになりませんものね。
子福桜は、シナミザクラとジュウガツザクラの交雑種という説とシナミザクラとエドヒガンとの交雑という説とあるようです。
warbler 07/12/05
投稿: 子福桜 | 2005.12.07 07:03
うわっ なんて純白な桜。なんて綺麗なんでしょう。
これ桜なんですか? 初めて見ました。
しかも東京23区で見られるなんて驚きです。
投稿: soukichi | 2005.12.07 17:55
☆warblerさん
> 子福桜に近そうですね。
そうおっしゃっていただけると、心強いです。(^^)
実は、この写真が一番ピントが合ってたのですが、他のピンボケ写真には、ピンクの入った花も写ってました。(^^;)
☆soukichiさん
東京は、いろんな植物が見られるところだと思いますよ。
寒い中客先に出向くのも、こういう発見があると、少しも苦になりませんデス。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2005.12.07 20:17
よかったですねぇ、珍しいのが見つかって。
ワタシは最初に見つけたときは漫然と撮ってしまって、調べたらメシベが二つということがわかり、あとでまた出かけました。
全部の花がそうではありませんでしたが、なんとなくそうかなあ、という花もありました。
waiwaiさんのもうまく写っているといいですね。
投稿: はたざくら | 2005.12.10 07:29
☆はたざくらさん
メシベが二つ、というのは後から知りました。
え~ん、今度行くときまで咲いててほしい~。
投稿: waiwai | 2005.12.11 20:43