« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月の23件の記事

2006.01.30

天神浜のしぶき氷

d060130-bandai
福島県 猪苗代湖天神浜


父からの故郷だより。
この猪苗代湖の「しぶき氷」、新聞で紹介されたり写真集が出たりで、ちょっとした観光名所になっているようです。
すごい人出で、思うような場所での撮影ができなかった、と残念がる父。

   →去年のしぶき氷

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006.01.29

フクジュソウ

フクジュソウ
フクジュソウ キンポウゲ科 '06/01/29 東京都北区


花壇の隅に、ポコッと1つ。
・・・あ! 去年も同じようなこと言ってました。(^^;

部屋に射し込む陽に誘われ、自宅周辺をちょっとだけ徘徊。
春、見つけた! (^^)
・・・持ち帰り仕事、山積みなのに。 (^^;

紅梅


ノゲシ


オオイヌノフグリ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.01.28

出合いもの

d060128-neko


やっぱり陽だまりには、猫。(^^)

初めて出会ったのに、警戒する様子はなく、ゆったりと。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.01.26

サンシュユ

d060126-sansyuyu
サンシュユ ミズキ科 '06/01/25 東京都江東区


固い蕾ばかりかと思ったら・・・。
まだまだ・・・と油断してると、いろいろ見逃してしまう、忙しい時季が間もなくやってきます。(^^)

  →去年見つけた赤い実

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.01.25

パンパスグラス

d060125-panpas
パンパスグラス イネ科 '06/01/25 東京都江東区

この冬空に、葉も青々と。
とても枯れススキという風情ではないですね。(^^;)

仕事先に向かう途中、どうにも気になって、そばまで行ってみました。
5分ほど、道草。(^^ゞ

d060125-panpas2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.01.23

雪とコムラサキと

d060123-komurasaki
コムラサキ(実) クマツヅラ科 '06/01/23 東京都港区


人通りのある路上からは、だいぶ消えてしまった雪。
でも昼休み徘徊コースでは、まだこんな具合でした。

コムラサキ、色はかなりあせてしまってるけど、けっこう実が残ってます。
今年は、いろんな実が残ったままのような気がしますが、どうでしょうか。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.01.22

ミニつらら

d060122-tsurara
ヒュウガミズキ(冬芽) マンサク科 '06/01/22 東京都北区

出先から戻る途中、ヒュウガミズキの小枝に、小さなつららができてるのを見つけました。
雪もつららも珍しい。(^^;

ピンボケ写真も面白いでしょ。(^^ゞ

d060122-tsurara2


| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006.01.21

d060121-doudan
ドウダンツツジ(冬芽) ツツジ科 '06/01/21 東京都北区

たぶん今日は、東京地方の人からの雪の記事が多いだろうと思いつつ、私も。(^^;
今シーズン初めて見る雪景色。自宅近くをひと巡り。

近所の公園の池に、マガモが1羽いました。
マガモ、他のところではよく見るのに、なぜかこの池では滅多に見かけません。

d060121-magamo

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.01.19

乙女椿

d060119-otometsubaki>
オトメツバキ ツバキ科 '06/01/19 東京都江東区


ここでの仕事は1ヶ月ぶり。もちろん、仕事先に向かう途中で、ちょっと徘徊。(^^ゞ
1輪だけ花が付いてる乙女椿(たぶん)を見つけました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.01.18

モデル立ち

d060118-neko


そんなふうに見えませんか? (^^;)

あ、猫よりも背景が気になる方へ
猫の後ろの樹木には「オキナヤシ」という札がついてました。
それから、右側に見える葉は、アカンサス

取引先に行く予定が、相手の都合でキャンセル。
ぽっかりと空いたスケジュール。他の仕事も気になるけど、思い切って休みを取りました。
久しぶりに映画を観た後、日比谷公園を徘徊。この猫にも出会えました。(^^)
ネコな小正月、といったところでしょうか。(^^ゞ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.01.17

黒トトロ・・・

d060117-neko


そんなふうに見えませんか? (^^;)

近くで見たら、またちょっと違った感じですけど。

d060117-neko2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.01.16

ヤナギシントメハナガタフシ

d060116-chuei
ヤナギシントメハナガタフシ '06/01/15 東京都日野市


立ち枯れた花のように見えるのは、イヌコリヤナギについたヤナギシントメタマバエの虫えい(虫こぶ)とか。
どうしてこんな華やかな形にしたのでしょうね。

昨日は、久しぶりの暖かい日差しの中、多摩川を歩いてきました。
・・・先月の多摩川歩きの写真を、今日やっと整理しました。(^^;)
よかったらメインサイトの「はな日和」をのぞいてやってください。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.01.14

雪を被ったウメモドキ

d060114-umemodoki
ウメモドキ  モチノキ科


久々の父からの故郷だより。
年末年始、気になりながらも、モロモロ目先のことに追われてた、親不孝な私。(^^;)

雪・・・眺めるだけならいいのだけど。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.01.12

ミズキ(冬芽)

d060112-mizuki
ミズキ ミズキ科 '06/01/12 東京都港区


久しぶりに暖かさが感じられる日差しと、光沢のある赤い芽。
ちょっと一息つけた昼休み徘徊でした。(^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.01.11

ナンジャモンジャ(冬芽)

d060111-nanjamonja
ヒトツバタゴ モクセイ科 '06/01/10 東京都港区


幹にかかった札には「アオダモ」とありますが、冬芽の感じがどうも違うようです。たぶん、ナンジャモンジャと呼ばれるヒトツバタゴではないかと。
それに、上のほうには、こんな実もありました。

d060111-nanjamonja2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.09

また氷

d060109-onagagamo
オナガガモ '06/01/08 東京都北区


池の氷の上を、オナガガモがヨチヨチと。
水があれば、なかなか精悍な感じなのに。(^^;)

先日見た池の氷、次の日にはほとんど解けてたのに、昨日の朝には、またこんなに張ってました。
向こう岸で、釣りをする人たちが、長い竿か何かでバンバン氷を叩いて割ってました。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.01.08

ノイバラ

d060108-noibara
ノイバラ バラ科 '06/01/08 東京都北区


思い立って、日の出直前に川岸に出てみました。
ちょうど昇ってきた陽の光を受けて、たくさんの赤い実が輝いて見えました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.01.07

カツラ(冬芽)

d060107-katsura
カツラ カツラ科 '06/01/07 東京都北区


こう寒いと、ついつい赤い色のものに寄って行ってしまいます。
でも近づき過ぎると、ちょっと別の感じの写真になってしまいますね。(^^;)


d060107-katsura2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.05

一年前

d060105-neko


今日は公式(?)の仕事始め。ふと、一年前の出向先でのこと、というよりそのころ毎日のように会っていた猫たちのことを思い出しました。
みんなどうしているかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.04

d060104-koori


朝、出掛けに公園の池をのぞいたら、氷が張ってました。
写真では分かりにくいですが、カモメたちのいるところが氷、その向こうが池の水です。

それがどうした、と思われるでしょうが、このあたりで池に氷が張るのは珍しいので、一応記録として。(^^ゞ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006.01.03

ストック

d060103-stock
ストック アブラナ科 '06/01/03 東京都北区


紫や濃いピンクの八重咲きの花が並ぶ中、この一重の微妙な色合いの花にひかれました。

ストックは昔から見慣れた花で、特に関心はありませんでした。でも、その香りの良さを知ってからは、花に鼻を寄せてはクンクンやってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.02

仕事始め

d060102-sora


勤務先の仕事始めはまだ先だけど、今日は自分で決めた仕事始め。終日自宅でダラダラ仕事の後、夕方から陽がさしてきたのに誘われ、またまた徘徊。(^^;)

近所の公園の池では、何と! カワセミが間近にとまってくれました。もう光量が乏しくて写真を撮るのは無理でしたが、鮮やかな彩りを堪能しました。
カミサマからのゴホウビですね。(^^)v

・・・明日はもっと真面目に仕事しようっと。(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.01.01

徘徊初め

d060101-soshinrobai
ソシンロウバイ ロウバイ科 '06/01/01 東京都北区

年賀状の返事を投函するついでの徘徊初め。(^^;)
去年見つけたソシンロウバイが、いい具合に咲き出してました。
早咲きのはずの紅梅は、まだまだ蕾。

d060101-koubai

それから、こんな徘徊仲間(?)にも出会いました。(^^)

d060101-ban
バン


| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »