« モデル立ち | トップページ | 雪 »
ここでの仕事は1ヶ月ぶり。もちろん、仕事先に向かう途中で、ちょっと徘徊。(^^ゞ 1輪だけ花が付いてる乙女椿(たぶん)を見つけました。
2006.01.19 23:03 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
ピンクの千重咲きの開花直後と見て、乙女椿で良いだろうと思いますが。
でも、八重の抱え咲きの可能性がないか、色が濃過ぎないか(花色は変異が結構あり当てになりませんが)という点がやや気になります。
続報を期待します。(^^)
warbler 20/01/06
投稿: warbler | 2006.01.20 06:09
☆warblerさん コメントありがとうございます。 これからしばらく、週に1~2回はここを通るので、観察を継続したいと思います。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2006.01.20 06:28
うわ、きれいだ! きれいだ! 乙女椿って名前にぴったり。 冬の陽にほわっとあたたかく恥らいがちで初々しくて。 なんて上品な椿でしょう!
投稿: soukichi | 2006.01.20 10:41
昔、玉川学園に隣接する神奈川県港北区のお宅に下宿してまして、そのお家は、見事な椿屋敷でした。ありとあらゆる種類の椿が咲き乱れ、足元におびただしく落花してて、当時デジカメ持ってなかったのが残念!それをフッと想い出しました。ホントに、きれいですね~(^^)
投稿: リサ・ママ | 2006.01.20 22:43
☆soukichi さん お気に召していただけたようで、うれしいです。(^^) 蕾がいっぱいついてたので、これからしばらく楽しめそうです。
☆リサ・ママさん 素敵なところに下宿されてたのですね。(^^) お話から、萩市近くの半島、笠山にある椿の群生林を思い出しました。学生のとき一人旅で行ったところです。
投稿: waiwai | 2006.01.22 13:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 乙女椿:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ピンクの千重咲きの開花直後と見て、乙女椿で良いだろうと思いますが。
でも、八重の抱え咲きの可能性がないか、色が濃過ぎないか(花色は変異が結構あり当てになりませんが)という点がやや気になります。
続報を期待します。(^^)
warbler 20/01/06
投稿: warbler | 2006.01.20 06:09
☆warblerさん
コメントありがとうございます。
これからしばらく、週に1~2回はここを通るので、観察を継続したいと思います。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2006.01.20 06:28
うわ、きれいだ! きれいだ!
乙女椿って名前にぴったり。
冬の陽にほわっとあたたかく恥らいがちで初々しくて。
なんて上品な椿でしょう!
投稿: soukichi | 2006.01.20 10:41
昔、玉川学園に隣接する神奈川県港北区のお宅に下宿してまして、そのお家は、見事な椿屋敷でした。ありとあらゆる種類の椿が咲き乱れ、足元におびただしく落花してて、当時デジカメ持ってなかったのが残念!それをフッと想い出しました。ホントに、きれいですね~(^^)
投稿: リサ・ママ | 2006.01.20 22:43
☆soukichi さん
お気に召していただけたようで、うれしいです。(^^)
蕾がいっぱいついてたので、これからしばらく楽しめそうです。
☆リサ・ママさん
素敵なところに下宿されてたのですね。(^^)
お話から、萩市近くの半島、笠山にある椿の群生林を思い出しました。学生のとき一人旅で行ったところです。
投稿: waiwai | 2006.01.22 13:28