« ネコな正月 | トップページ | 仕事始め »
年賀状の返事を投函するついでの徘徊初め。(^^;) 去年見つけたソシンロウバイが、いい具合に咲き出してました。 早咲きのはずの紅梅は、まだまだ蕾。
それから、こんな徘徊仲間(?)にも出会いました。(^^)
2006.01.01 15:53 日記・コラム・つぶやき, 植物, 鳥, 植物1月 | 固定リンク Tweet
ウチの近所のシソウロウバイはどうかなぁ。去年から咲き出してはいるんですけど。
妙な徘徊仲間ですね。そういえばバンが地上を歩いているのは見たことないような。
バンの向こうはサクラ類の根方でしょうか。
warbler 01/01/06
投稿: warbler | 2006.01.01 16:51
☆warblerさん 前に、岩に上がってるのは、見たことがあります。 http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2005/01/post_1.html
でも今回は、池沿いの桜並木で、私の2~3m先をトコトコと。 だいぶ人馴れした感じでした。
投稿: waiwai | 2006.01.01 19:24
あけましておめでとうございます。
ソシンロウバイ、なかなかいい開き具合がなくて困っていました。梅の様子も合わせて、今シーズンは1週間ほども遅いですね。
投稿: はたざくら | 2006.01.02 06:56
謹賀新年。
今年も素敵な写真・コメント楽しませてくださいまし。
ロウバイって 正月に好んで活ける花ですが 香りがよいですよね? あのロウバイと同じですか?
バンってこの鳥ですか? 昨日の元旦の食事会で舅が昔話をした時 昔は屋台の焼き鳥屋で シギ・バン・スズメを食べたと話していました (^^;)
投稿: Tonton | 2006.01.02 11:37
ロウバイはもう咲いてるんですねぇ~
いい色ですね。
バンって初めて見ましたわ。
強そうな鳥ですね(笑)
投稿: beso | 2006.01.02 15:16
☆はたざくらさん 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 このところの寒さのせいで、いろいろ開花が遅れてるのでしょうか。 ・・・と油断してると、あ、いつの間に! というのがあるから、これからしばらく油断できませんね。(^^)
☆Tonton さん ロウバイの香り、いいですよねぇ。(^^) 狭義のロウバイというのは、中心部の花弁が暗紫色のをいいます。でも、活花に使うのは、見た目の感じから、ソシンロウバイが多いのではないでしょうか。 ふつうには、どちらも「ロウバイ」でいいと思いますよ。
バンを食べてたのですか。初めて聞きました。美味しいのかな。ヾ(--;)
☆besoさん この写真では足も写ってて、ちょっと違う感じですけど、バンは、ヒョコヒョコ泳ぐ、かわいい鳥ですよ。(^^) その他にオオバンというのもいます。↓ http://homepage2.nifty.com/nekobiyori/days/040105.html 今年も、紅白両方見ました。 ああ、毎年同じようなものを見て喜んでるなぁ。(^^;)
投稿: waiwai | 2006.01.02 19:11
いい徘徊仲間を見つけられましたね。 ババン バ バンバンバン ハー ビバノンノ
バンはデカ足で水草の上を歩く忍者歩きが得意で、オオバンのように指の間にヒレのような物がないので、水泳より陸歩きが達者です。
彩湖の真中の観賞池では、バンが繁殖してますので、春過ぎには水に入りたがらない幼鳥が、陸をウロウロしています。最初はクイナかと思いました。
クイナもヤンバルクイナも泳げませんから、バンもその仲間なので、オオバンがどうかしてるんですね。
オオバンとヨシガモが上陸してる場所はお近くですよ。
投稿: 都鳥風な人 | 2006.01.07 00:23
☆都鳥風な人 さん コメントありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
>オオバンとヨシガモが上陸してる場所はお近くですよ。
そっち方面にも行ってみたいと思ってます。 しかし、近くて遠い。(^^;)
投稿: waiwai | 2006.01.07 06:32
出遅れてしまい大変失礼なのですが
すでに、<ステキな徘徊>絶好調ですね! 今年も waiwaiさんの<シャープな視点>に おおいに期待しております。
今年も、変わらずの ご指導を頂きますよう お願いいたします。
投稿: hikozii | 2006.01.09 13:18
☆hikoziiさん ご丁寧にありがとうございます。 ご指導なんてとんでもない! hikoziiさんのすばらしいお写真、今年も楽しませていただきます。
投稿: waiwai | 2006.01.09 21:58
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 徘徊初め:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ウチの近所のシソウロウバイはどうかなぁ。去年から咲き出してはいるんですけど。
妙な徘徊仲間ですね。そういえばバンが地上を歩いているのは見たことないような。
バンの向こうはサクラ類の根方でしょうか。
warbler 01/01/06
投稿: warbler | 2006.01.01 16:51
☆warblerさん
前に、岩に上がってるのは、見たことがあります。
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2005/01/post_1.html
でも今回は、池沿いの桜並木で、私の2~3m先をトコトコと。
だいぶ人馴れした感じでした。
投稿: waiwai | 2006.01.01 19:24
あけましておめでとうございます。
ソシンロウバイ、なかなかいい開き具合がなくて困っていました。梅の様子も合わせて、今シーズンは1週間ほども遅いですね。
投稿: はたざくら | 2006.01.02 06:56
謹賀新年。
今年も素敵な写真・コメント楽しませてくださいまし。
ロウバイって 正月に好んで活ける花ですが 香りがよいですよね?
あのロウバイと同じですか?
バンってこの鳥ですか?
昨日の元旦の食事会で舅が昔話をした時 昔は屋台の焼き鳥屋で シギ・バン・スズメを食べたと話していました (^^;)
投稿: Tonton | 2006.01.02 11:37
ロウバイはもう咲いてるんですねぇ~
いい色ですね。
バンって初めて見ましたわ。
強そうな鳥ですね(笑)
投稿: beso | 2006.01.02 15:16
☆はたざくらさん
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
このところの寒さのせいで、いろいろ開花が遅れてるのでしょうか。
・・・と油断してると、あ、いつの間に! というのがあるから、これからしばらく油断できませんね。(^^)
☆Tonton さん
ロウバイの香り、いいですよねぇ。(^^)
狭義のロウバイというのは、中心部の花弁が暗紫色のをいいます。でも、活花に使うのは、見た目の感じから、ソシンロウバイが多いのではないでしょうか。
ふつうには、どちらも「ロウバイ」でいいと思いますよ。
バンを食べてたのですか。初めて聞きました。美味しいのかな。ヾ(--;)
☆besoさん
この写真では足も写ってて、ちょっと違う感じですけど、バンは、ヒョコヒョコ泳ぐ、かわいい鳥ですよ。(^^)
その他にオオバンというのもいます。↓
http://homepage2.nifty.com/nekobiyori/days/040105.html
今年も、紅白両方見ました。
ああ、毎年同じようなものを見て喜んでるなぁ。(^^;)
投稿: waiwai | 2006.01.02 19:11
いい徘徊仲間を見つけられましたね。
ババン バ バンバンバン
ハー ビバノンノ
バンはデカ足で水草の上を歩く忍者歩きが得意で、オオバンのように指の間にヒレのような物がないので、水泳より陸歩きが達者です。
彩湖の真中の観賞池では、バンが繁殖してますので、春過ぎには水に入りたがらない幼鳥が、陸をウロウロしています。最初はクイナかと思いました。
クイナもヤンバルクイナも泳げませんから、バンもその仲間なので、オオバンがどうかしてるんですね。
オオバンとヨシガモが上陸してる場所はお近くですよ。
投稿: 都鳥風な人 | 2006.01.07 00:23
☆都鳥風な人 さん
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>オオバンとヨシガモが上陸してる場所はお近くですよ。
そっち方面にも行ってみたいと思ってます。
しかし、近くて遠い。(^^;)
投稿: waiwai | 2006.01.07 06:32
出遅れてしまい大変失礼なのですが
あけましておめでとうございます。
すでに、<ステキな徘徊>絶好調ですね!
今年も waiwaiさんの<シャープな視点>に
おおいに期待しております。
今年も、変わらずの ご指導を頂きますよう
お願いいたします。
投稿: hikozii | 2006.01.09 13:18
☆hikoziiさん
ご丁寧にありがとうございます。
ご指導なんてとんでもない!
hikoziiさんのすばらしいお写真、今年も楽しませていただきます。
投稿: waiwai | 2006.01.09 21:58