« また氷 | トップページ | ミズキ(冬芽) »
幹にかかった札には「アオダモ」とありますが、冬芽の感じがどうも違うようです。たぶん、ナンジャモンジャと呼ばれるヒトツバタゴではないかと。 それに、上のほうには、こんな実もありました。
2006.01.11 22:34 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
めったにお目にかかれない木の冬芽ですね。 こんな形をしているのですか。 よく分かりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2006.01.13 16:01
☆ぴょんぴょんさん コメントありがとうございます。 この木の他にも何本かあります。 昼休み徘徊でときどき通っていたのに、今まで気がつきませんでした。
投稿: waiwai | 2006.01.14 07:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ナンジャモンジャ(冬芽):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
めったにお目にかかれない木の冬芽ですね。
こんな形をしているのですか。
よく分かりました。
投稿: ぴょんぴょん | 2006.01.13 16:01
☆ぴょんぴょんさん
コメントありがとうございます。
この木の他にも何本かあります。
昼休み徘徊でときどき通っていたのに、今まで気がつきませんでした。
投稿: waiwai | 2006.01.14 07:31