« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月の20件の記事

2006.02.28

チューリップ

d060228-tulip
チューリップ ユリ科 '06/02/28 東京都港区


出先から勤務先に戻る途中、角の花屋のチューリップが目にとまりました。
ハナの下のあまり長くない黄色いチューリップには、「トムソーヤ」という名札がついてました。
この名前には、どういう意味がこめられているんでしょうね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.02.26

ネコストラップ

ネコの携帯ストラップ


何度か代替わりをしてて、今のはこれ。(^^;)
メインサイト内の「ネコもの日和」にアップするはずが、そのままになってたものの1つ。

ああ! 見せびらかしたいのが、まだいっぱいあるのですよ。(^^;)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.02.25

白黒

d060225-neko


しまった! 昼寝の邪魔をしてしまったようです。
眼のところにかかったブチが、かっこいい。(^^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.02.24

ユキヤナギ

d060224-yukiyanagi
ユキヤナギ バラ科 '06/02/23 東京都港区

花の前も、花みたいですね。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.23

白梅

d060223-ume
白梅 バラ科 '06/02/23 東京都港区

実に久しぶりに、昼休み徘徊。
早咲きの梅が満開状態になってました。

ふとカメラを上に向けたら、こんなのが撮れちゃいました。(^^;
逆光で分かりにくいと思いますが、梅にウグイス・・・と間違われやすいメジロです。


d060223-mejiro


| | コメント (7) | トラックバック (0)

キンクロハジロ

d060223-kinkuro
キンクロハジロ(雌) '06/02/22 東京都北区

近所の公園の池でアカハジロという珍しい鳥を見た、という情報を入手。
胸の茶色を見て、これかな、とカメラを向けました。
が、頭の後ろに小さなチョンマゲが・・・ キンクロハジロの雌でした。(^^;

下の写真は、雄とのツーショット。

d060223-kinkuro2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.22

猫が顔を洗うと・・・

d060222-neko


雨ですか? (^^;
耳の後ろまで洗うと雨、そうでないときは晴れ、という話もあるそうです。
じゃあ、晴れかな? (^^ゞ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.02.21

フキノトウ

d060221-fukinoto
フキ キク科 '06/02/21 東京都中央区

銀座の片隅で見つけました。
客先に向かう途中・・・最近こんなのばっかり。(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.02.20

イヌザクラ

d060220-inuzakura
イヌザクラ バラ科 '06/02/19 東京都日野市

1ヶ月ぶりの野歩き。日野あたりの多摩川を歩いてきました。イヌザクラ、サイカチ、アブラチャン、・・・ちょっと珍しい樹をいくつか見つけ、いえ、見つけてもらいました。(^^ゞ

下のはオマケ。
先日のアカバナマンサクと同じ日に見た冬咲きの桜です。
もう少しで、本格的な桜の時季がやってきますね。


d060220-kobukuzakura
小福桜


d060220-jugatsuzakura
十月桜


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.02.17

アカバナマンサク

d060217-akabanamansaku
アカバナマンサク マンサク科 '06/02/17 東京都中央区


10日ほど前、客先に向かう途中で、この花が開きかけているのを見つけました。
それで、今日の再訪を実は楽しみにしてたのです。(^^ゞ

先回は、上の写真のような開き具合の花がチラホラあるだけでしたが、今日はもう下のように開いているのがほとんどでした。

 → ぴょんぴょんさんのところで、アカバナマンサクのいろいろな表情が楽しめます。


d060217-akabanamansaku2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.02.16

定席

d060216-neko


先日見かけたときも、今日と同じ位置に同じ猫がいました。何だか席が決まっているみたいです。

このボイラーの上は暖かいのでしょう。写真には写っていませんが、右側にあと2匹。ちょっとした猫の寄合い所になってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.15

ナギイカダ

d060215-nagiikada
ナギイカダ ユリ科 '06/02/15 東京都江東区


仕事先に向かう途中、蕾をつけているナギイカダを見つけました。もしかしたら・・・とよくよく見てみたら、花が開いてるのもありました。(^^)

前に、これはユリ科で、先が棘になっている葉に見えるのは、実は枝が変形したもの、と教えてもらいました。
ユリ科って何? 葉って何? 枝って何? 未だに??? (^^;

d060215-nagiikada2


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.02.14

しぶき氷-その2

d060214-bandai
福島県 猪苗代湖天神浜


父からの故郷だより。
先回のしぶき氷の続きという写真が送られてきました。
この写真とは違って、昨日あたりから、今までの寒さが嘘のような暖かさとか。

何とかこの冬も越せたようだ、とホッとひと息つく父の様子が目に浮かぶようです。


d060214-bandai2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.02.12

モデル歩き(?)

d060212-neko


人間の「モデル歩き」は足に負担をかけるそうですが、猫の歩く姿は、自然で美しい・・・そう思いませんか? (^^)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006.02.11

訂正)オオバジャノヒゲ→ノシラン

d060211-oobajanohige
ノシラン ユリ科 '06/02/10 東京都江東区


存在感のある瑠璃色の実。
葉の下に隠れてたのを、ひっぱり出しちゃいました。(^^ゞ

実物は、もう少し紫がかってます。
・・・紫色、難しいです。

【訂正 '06/08/19】
オオバジャノヒゲではなく、同じジャノヒゲ属のノシランでした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.02.10

ここからも富士山が

d060210-fuji


富士山って分かります? (^^;)
仕事先で、思いがけず富士山を見ることができました。
実際には、もっとちゃんと富士山と分かる景色だったのに。(^^;)

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006.02.07

あめゆじゅ・・・

d060207-yuki


今回の雪は、先日ほどではなく、朝には小雨に変わってました。ふと、宮沢賢治の詩を思い出しました。

メインサイトのほうの「はな日和」、やっと更新しました。
よろしければ、こちらにも足を延ばしてやってください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.02.05

お昼どき

d060205-neko


食事中のチョビを見かけました。
どうやら何とかこの冬も越せそうです。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.02.03

スズカケノキ(冬芽)

d060203-suzukakenoki
スズカケノキ スズカケノキ科 '06/02/02 東京都江東区


樹に残っている実の様子から、たぶんモミジバスズカケノキだと思います。
手入れが行き届かないのか、下枝が下ろされないまま残ってて、思いがけず間近で冬芽を見ることができました。(^^)

去年の夏から、何度か通った仕事先。
最近になって、駅からの経路をちょっと変えてみたら、いろいろ発見があります。
しまった! もう少しで、ここでの仕事は終わりです。(^^;)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.02.02

タンポポ

d060202-tanpopo
セイヨウタンポポ キク科 '06/02/02 東京都江東区


地面に貼りつくように、タンポポ2輪。
・・・それだけなんですけどね。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »