クサイチゴ

クサイチゴ バラ科 '06/04/11 東京都港区
久々の昼休みの徘徊で、この白い花が群れ咲いているのを見つけました。
一昨年の夏、昨年の夏と、葉だけの状態では何だか分からず、ずっと気になってました。
花を見てやっと疑問が解けました。(^^)
「クサ」と名前にあるとおり、見た目は草のようで、それで草本で調べてました。
でも、落葉の低木だとか。
草って何? 木って何? (^^;
実は結構美味しいらしいですが、中学校の敷地内、鉄柵で仕切られた中にあるのです。(T_T)

| 固定リンク
コメント
私もクサボケに同じようなことを感じます。
投稿: 風 | 2006.04.11 23:20
東京周辺では、このクサイチゴが一番普通のノイチゴではないでしょうか。
私の生地では、バライチゴの漿果を採りにほっつき歩いたものです。幼年期の遠い思い出です。
>草って何? 木って何? (^^;
何か定義があったように思いますが忘れました。(^^;
バラ科は大体木本ですが、キジムシロのような草本もあります。
warbler 12/04/06
投稿: warbler | 2006.04.12 07:05
☆風さん
クサボケのほうは、いかにも木本という感じなのに、「クサ」がついてますね。
☆warblerさん
そうなんです。
よく見かける葉なのに「何だっけ?」。ずっと「ノドに小骨」状態でした。
>何か定義があったように思いますが忘れました。(^^;
あらら、期待してたのに。
投稿: waiwai | 2006.04.12 07:24
港区でクサイチゴの群生するところ?!
と思ったら学校の敷地内なんですね。残念。
でも実がなったらまた見せてください。
投稿: soukichi | 2006.04.12 17:04
☆soukichiさん
手の届くところにも花が咲いてたので、密かに実をねらってます。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2006.04.12 22:32
>あらら、期待してたのに。
済みませんねぇ。でも「区別出来ない、意味がない」だったかも知れませんよ。
禾本科のタケやササの類は草か木か?
ニワトコは若い時は草本っぽいけど、大きくなると木本ですね。
例えば、冬枯れしたセイタカアワダチソウの枯れ茎等をみていると「こいつ等、一年生の木本みたい」と思うことがあります。
でも折ってみると、木と草は、強度とか靭性とかが違って感じられます。
バショウもそうですが、バナナの仲間は巨大な草です。茎のように見える部分は「擬茎」で葉柄の集合体です。
暫らく前、自治会で近所の雑木林の清掃を行ったことがありますが、開会時に誰かが子供達に、偶々眼の前に植えられていたイネ:オカボのことを「お米の木」と説明しているのを聞いて、内心「おいおい、イネって木かよ」と思ったことがありました。
warbler 13/04/06
投稿: warbler | 2006.04.13 07:18
☆warblerさん
すみませんねぇ、催促したみたいで・・・催促したんだけど。(^^ゞ
いろいろ興味深いお話、ありがとうございます。(^^)
投稿: waiwai | 2006.04.14 05:18