« ヒルガオ | トップページ | ネコなワイン »
自宅近くの公園で、花の盛りを見ることができました。 1年前に雄花を見てから、雌花も見たいと思ってたのですよ。(^^) あれ? 雌花のはずなのに、中に雄しべのようなものが?? ・・・調べたら、これは「退化した雄しべ」とのことでした。 う~ん、いろいろありますねぇ。
→ 新芽 → 実
2006.05.07 06:21 植物, 植物5月 | 固定リンク Tweet
昨日、娘の車でドライブにでかけ、ニシキギの小さな花が満開で咲いているのを見て帰りましたが、ツルウメモドキの花も小さいんですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006.05.07 17:24
☆ぴょんぴょんさん ニシキギとか、マユミとか・・・ニシキギ科の黄緑色の小花、何かいいですよね。(^^)
投稿: waiwai | 2006.05.09 04:58
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ツルウメモドキ(雌花):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
昨日、娘の車でドライブにでかけ、ニシキギの小さな花が満開で咲いているのを見て帰りましたが、ツルウメモドキの花も小さいんですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2006.05.07 17:24
☆ぴょんぴょんさん
ニシキギとか、マユミとか・・・ニシキギ科の黄緑色の小花、何かいいですよね。(^^)
投稿: waiwai | 2006.05.09 04:58