« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の24件の記事

2006.06.30

シダルセア

D060630sidalcea
シダルセア アオイ科

父からの故郷だより。
ヨーロッパで大人気なんだそうです。
タチアオイと同じアオイ科の花ですが、小ぶりの花が可愛らしいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.29

トウネズミモチ

D060629tounezumimochi
トウネズミモチ モクセイ科 '06/06/29 東京都北区

トウネズミモチが咲き出してるのを見つけました。やっぱり花の時季は、ネズミモチより遅いですね。
でも今日の主役は、葉脈が透けて見える葉のほうです。(^^ゞ

それから、シマシマお尻。(^^;)

D060629hachi


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.28

待機中

D060628neko

釣り上げたら、こっちに回してくれないかなぁ。

で、「求めよ、さらば与えられん」そのまんまの結末に。(^^;)


D060628neko2


D060628neko3


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.27

テッポウユリ

D060627yuri
テッポウユリ ユリ科 '06/06/25 東京都北区

まるで囚われの身のお姫様集団が、助けを求めているようです。(^^;)
不心得者のせいで、止む無くの処置なんでしょうね。

開いたばかりの花の中をのぞいたら、人間の思惑とは無関係な営みが始まろうとしてました。

D060627yuri2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.06.26

ナガニジゴミムシダマシ

D060626gomimushidamashi
ナガニジゴミムシダマシ '06/06/24 東京都東村山市


虹とゴミと、それに騙し・・・屈折した名前が何だか気の毒です。(^^;)

見る角度によって虹模様の出方が変わる、不思議な光モノ。
金ビカ光モノとどちらがお好みですか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.06.25

イトトンボ

D060625itotonbo
イトトンボ '06/06/24 東京都東村山市

尾の先の鮮やかなブルーに惹かれました。今までも見てたのかもしれませんが、私としては初体験気分。(^^ゞ

イトトンボにもいろいろ種類があるのですね。このブルーを手がかりにちょっと調べてみましたが、セスジイトトンボ、ムスジイトトンボ、アオモンイトトンボ・・・う~ん (^^;)

【'06/06/26 追記】
これは、クロイトトンボ(♂) と教えていただきました。(^^)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.23

あ、トンボ!

D060623tonbo
アキアカネ♀? '06/06/23 東京都北区

ナンテンの花にカメラを向けたその先に、すっととまりました。もちろん、こっちを優先。(^^ゞ

図鑑と見比べて、アキアカネの♀と見当づけましたが、どうでしょうね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.06.22

これもドクダミ

D060622chameleon
カメレオン ドクダミ科 '06/06/22 東京都港区

去年見つけたときには、「カメレオン」という札が傍にありました。それで覚えてしまったので、「ゴシキドクダミ」という和名よりも、こっちの名前のほうが好き。(^^ゞ

そういえば、ハンゲショウもドクダミ科でしたね。

D060622hangesyou>
ハンゲショウ ドクダミ科 '06/06/22 東京都港区


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.21

ベニガク紅入り

D060621benigaku
ベニガク ユキノシタ科 '06/06/21 東京都北区

咲き始めを見てから、いい具合に紅が入ったのを物色してたのですが、そろそろ花の盛りを過ぎようとしています。(^^;)

紅の入り具合で、可憐にも、ケバイ感じにも・・・こういうのは、あんまり近づいて見ちゃダメかもしれないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.20

様子見

D060620neko


ちらっと白いものが柵の向こうに隠れたように見えたので、下からのぞき込んでみました。
・・・あ、こっちを見てた。(^^)

カメラを持たずに出てきてしまったので、ケータイで撮ってみました。
次はカメラ無しのケータイに替えようと思ってるのですが、こんな場合を考えると、ちょっと悩みます。(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.06.18

クリ(雌花)

D060618kuri
クリ(雌花) ブナ科 '06/06/17 東京都稲城市

垂れ下がる雄花の花穂にばかりに目がいってましたが、ようやく雌花の存在を確認しました。(^^)
ほんの少し、イガの形になってきてるのもありました。

D060618kuri2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.16

アスチルベ

D060616astilbe
アスチルベ ユキノシタ科

父からの故郷だより。
今回は庭の花の写真を送ってきました。
天気が悪くて外に出られないので、パソコンで遊んでいるとか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.14

タチアオイ

D060614tachiaoi
タチアオイ アオイ科 '06/06/13 東京都北区

あちこちでこの花が目に付くようになりました。私には「夏到来」を感じさせる花のひとつです。
例によって中をのぞいたら、花粉がふっくら・・・あれ?雌しべは?

一瞬、雄花と雌花があるのかと思いました。が、違いました。下の写真のように、雌しべは後から伸びてくるようです。

子どものころからの馴染みなのに、今さらという気もしますが、身近なところにもまだまだ未知の世界がある! と開き直ってワクワクすることにします。(^^;)

D060614tachiaoi2


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.06.13

ナツツバキ

D060613natsutsubaki
ナツツバキ ツバキ科 '06/06/13 東京都板橋区

このところ、シモツケにハマッてますが、その付近にはいろいろな樹木が植えられてます。エゴノキ、ソヨゴ・・・そしてこのナツツバキ。

今年この花を最初に見たのは、6/2。そのときは、というか今までずっと気が付かなかったのですが、花びらの1枚が、他の4枚とはちょっと違うのです。縁のフリフリが少ないし、色も真っ白ではありません。

最初は、この花だけのことかと思ったのですが、まわりの他の花も同じような感じです。ネットでも見てみたら、同じような花の写真をいくつか見つけました。

ちょっと新発見の気分なのですが、ただ私が気がついてなかっただけ? (^^;)

| | コメント (5) | トラックバック (1)

紅白シモツケ

D060613shimotsuke
シモツケ(源平咲き) バラ科 '06/06/13 東京都板橋区


先日の白花シモツケの続報です。
紅白半々のを見つけました! (^^)v


| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.06.11

ビワ

D060611biwa

この時季の楽しみの一つは、ビワ。(^^)
ちょっと頼りないうす甘さが、水っぽい季節に合うような気がします。

今年の初物を、ネコ皿で。(^^ゞ

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006.06.10

ヒイラギナンテン(実)

D060610hiiraginanten
ヒイラギナンテン(実) メギ科 '06/06/09 東京都北区

ほんの少し前に、この花を見たような気がしてましたが、
・・・もう実が色づいてるんですね。(^^;)

というわけで、花のときの写真を掘り出してみました。
ああ、もう3ヶ月たってる。(^^;)

D060610hiiraginanten2


D060610hiiraginanten3
ヒイラギナンテン(花) メギ科 '06/03/14 東京都北区


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.09

白花のシモツケ

D060609shimotsuke
シモツケ(白花) バラ科 '06/06/09 東京都板橋区


バラ科の特徴の1つは、このたくさんの長い雄しべ。でも、花の大きさを超える雄しべのせいで、1つの花の形が捉えられません。(^^;)

蒸し暑くなる頃咲き出すシモツケの花。よく目にするピンクの花は、モヘアの毛糸を連想させて、ちょっと暑苦しい感じです。でもこの白花は、いくらか涼しげです。

元はピンクの花なんでしょうね。白花の中に少しピンク色の蕾が見えました。

D060609shimotsuke2


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.06.07

猫道再訪(続き)

D060607neko

昨日掲載した猫たちの「用心深い猫」ゾーンから、さらに奥に行くと、「人なつこい猫」ゾーン。(^^ゞ
おや姿が見えないなと、ひょいと裏をのぞいたら、出てきた、出てきた。(^^)

以前、「猫だまりランチ」をしたあたり。
先頭立って寄ってきた猫には、見覚えがあります。

その後も、茂みの中から次々現れて、あっという間に、ニャンだらけ。(^^;)

D060607neko2


こんなツーショットまで撮れてしまいました。

D060607neko3


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.06

猫道再訪

D060606neko


約1年ぶり。半年ほど出向してたところに別件で用があって、ついでにここにも寄ってみました。

近づくと、次々に柵の外に姿を隠してしまうか、中途半端な格好でフリーズ。(^^;)

D060606neko2


柵の外に行ってしまっても、好奇心いっぱいという感じの猫も。(^^)

D060606neko3


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.06.05

ハエドクソウ

D060605haedokuso
ハエドクソウ ハエドクソウ科 '06/06/04 東京都目黒区


あ、昨日に続いて、「毒」シリーズとなってしまいました。
こういう小花が群れ咲いてると、どうして嬉しくなってしまうんでしょうね。(^^;)

なかなか思うようには全体の感じが捉えられません。
2年前の苦戦のあと。↓
  花を横から撮ったもの、 
  花を上から撮ったもの
  葉の部分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.04

キアシドクガ

D060604kiashidokuga
キアシドクガ '06/06/04 東京都港区

名前に「ドクガ」とついてますが、毒はないとか。
樹の上をヒラヒラヒラヒラ飛び回り、中には池や地面に落ちていくものも・・・はかなげで、白い花がゆっくり散り落ちるようにも見えました。
草にとまったまま力尽きてるのも、何だか健気な気がして・・・と、のん気なことを言ってられるのは、そろそろシーズンの終わりだからかもしれませんね。(^^;)

D060604kiashidokuga2


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.06.02

オオバコ

D060602oobako
オオバコ オオバコ科 '06/06/01 東京都北区

地味な姿は昔から見ているのに、ほんの少しの間の華やいだ姿は、なかなかとらえられないでいます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.06.01

ベニガク咲き始め

D060601benigaku
ベニガク ユキノシタ科 '06/06/01 東京都北区


ヤマアジサイの園芸種だそうですが、装飾花のところがだんだん赤くなってきます。
花の終わりはこんな具合
今年は途中の姿も撮れるかなぁ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »