« サルスベリ | トップページ | サカハチチョウ »
シャッターを切る瞬間、何か茶色っぽいのが入ったような感じはありました。 でも、まさかこんな飛び入り参加があったとは!
2006.07.27 08:01 植物, 植物7月, 虫類 | 固定リンク Tweet
始めまして。「虫こぶ」で色々検索をしているうちにこちらへたどり着きました。そうしたら八国山の写真が…。八国山は娘が保育園児だった時代に毎日土手すべりや雑木林散策をして遊んだ場所。懐かしくて色々見せていただいてしまいました。所沢にもいっぱい自然があったのに見逃していたんだなあ…と。おまけにリンクのところに「ボロボロブログ」の名が…。(私ファンです。このブログ)嬉しくなってしまったので、コメントしています。こちらのブログを忘れないようにリンクしたのですが、もし駄目でしたら教えて下さい。
投稿: TOM | 2006.07.27 10:20
☆TOMさん、ようこそ! シンガポールからのコメント、ありがとうございます。 八国山とhanaboroさん、嬉しいご縁を感じます。(^^) 熱帯植物の虫こぶ、ずいぶんきれいなのがあるんですね。興味深く拝見しました。 こちらからもリンクさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: waiwai | 2006.07.28 05:57
waiwaiさんのところでは、 花ばかりかいろんな昆虫に出会えて、 おもしろいですね。 先日、自分のブログを作ったとき、 プロフィルに「嫌いなもの:虫」と入れ、 あわてて「特定の虫(それは秘密)」 に変更しようと・・・ なのに出来ませんでした。
いまだ勉強中です^^;
投稿: リサ・ママ | 2006.07.28 15:26
☆リサ・ママさん ありがとうございます。 私も前は虫はどちらかというと苦手でした。特に毛虫。でも詳しい人にくっついていろいろ教わるようになって、だいぶ仲良しが増えました。 最近では、ちょっと毛色の変わった毛虫を見ると、おおっ!と心躍ります。(^^;
ブログ、楽しみに見てますよ~。(^^)
投稿: waiwai | 2006.07.29 07:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 飛び入り:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
始めまして。「虫こぶ」で色々検索をしているうちにこちらへたどり着きました。そうしたら八国山の写真が…。八国山は娘が保育園児だった時代に毎日土手すべりや雑木林散策をして遊んだ場所。懐かしくて色々見せていただいてしまいました。所沢にもいっぱい自然があったのに見逃していたんだなあ…と。おまけにリンクのところに「ボロボロブログ」の名が…。(私ファンです。このブログ)嬉しくなってしまったので、コメントしています。こちらのブログを忘れないようにリンクしたのですが、もし駄目でしたら教えて下さい。
投稿: TOM | 2006.07.27 10:20
☆TOMさん、ようこそ!
シンガポールからのコメント、ありがとうございます。
八国山とhanaboroさん、嬉しいご縁を感じます。(^^)
熱帯植物の虫こぶ、ずいぶんきれいなのがあるんですね。興味深く拝見しました。
こちらからもリンクさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: waiwai | 2006.07.28 05:57
waiwaiさんのところでは、
花ばかりかいろんな昆虫に出会えて、
おもしろいですね。
先日、自分のブログを作ったとき、
プロフィルに「嫌いなもの:虫」と入れ、
あわてて「特定の虫(それは秘密)」
に変更しようと・・・
なのに出来ませんでした。
いまだ勉強中です^^;
投稿: リサ・ママ | 2006.07.28 15:26
☆リサ・ママさん
ありがとうございます。
私も前は虫はどちらかというと苦手でした。特に毛虫。でも詳しい人にくっついていろいろ教わるようになって、だいぶ仲良しが増えました。
最近では、ちょっと毛色の変わった毛虫を見ると、おおっ!と心躍ります。(^^;
ブログ、楽しみに見てますよ~。(^^)
投稿: waiwai | 2006.07.29 07:23