« オオミズアオ | トップページ | スイフヨウ »
少し色づいてきてるのを見つけました。 ああ、もうそういう季節なんですね。
8月のはじめは、緑色の実が初々しい感じでした。
2006.08.29 06:02 | 固定リンク Tweet
もう、8月も終わり。長い夏休みのあった児童、生徒、学生時代程の思い入れはもう持てませんが「夏の終わり」って言葉、何か寂愁を感じますね。
コムラサキが色づき始める頃になったんですねぇ。
昨夜、ジョウビタキの夢を見たような気がします。
warbler 29/08/06
投稿: warbler | 2006.08.29 08:09
☆warblerさん 「夏の終わり」から、大島弓子の「夏のおわりのト短調」を、「夏のおおわらいの・・・」と読み違えたことがあったのを、思い出しました。(^^; 大島弓子、吉田秋生・・・また読みたくなりました。
投稿: waiwai | 2006.08.30 06:28
>大島弓子、吉田秋生・・・また読みたくなりました。
大島弓子は24年組ですね。吉田秋生はそれより後だと思いますが。
大島弓子の「綿の国星」良いですよね。
warbler 30/08/06
投稿: warbler | 2006.08.30 22:07
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コムラサキ:
川邊透: 昆虫探検図鑑1600 -写真検索マトリックス付-
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
もう、8月も終わり。長い夏休みのあった児童、生徒、学生時代程の思い入れはもう持てませんが「夏の終わり」って言葉、何か寂愁を感じますね。
コムラサキが色づき始める頃になったんですねぇ。
昨夜、ジョウビタキの夢を見たような気がします。
warbler 29/08/06
投稿: warbler | 2006.08.29 08:09
☆warblerさん
「夏の終わり」から、大島弓子の「夏のおわりのト短調」を、「夏のおおわらいの・・・」と読み違えたことがあったのを、思い出しました。(^^;
大島弓子、吉田秋生・・・また読みたくなりました。
投稿: waiwai | 2006.08.30 06:28
>大島弓子、吉田秋生・・・また読みたくなりました。
大島弓子は24年組ですね。吉田秋生はそれより後だと思いますが。
大島弓子の「綿の国星」良いですよね。
warbler 30/08/06
投稿: warbler | 2006.08.30 22:07