« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月の20件の記事

2006.09.30

ヒメジソ

D060930himejiso
ヒメジソ シソ科 '06/09/29 東京都港区

イヌコウジュというのもあるなと後から迷いが出てきましたが、パッと最初に浮かんだほうを採用。ヾ(--;)


D060930himejiso2


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.28

紅白曼珠沙華

紅白のヒガンバナ
紅白のヒガンバナ ヒガンバナ科 '06/09/28 東京都港区

こうなると、ヒガンバナより「曼珠沙華」のほうが相応しいような。

秋日和の中、遠方からやってきた友人と、少しだけ昼食前の徘徊を楽しみました。(^^)

紅白のヒガンバナ


| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006.09.26

達沢の滝

D060926taki
達沢の滝 福島県猪苗代町


父からの故郷だより。
う~ん、この滝、私は見てないと思います。たぶん。(^^;
紅葉のころも、またいいでしょうね。
父のメールには、体と相談しながら磐梯山周辺の紅葉を眺めに行きたい、とありました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.25

テングチョウ

翅を広げたテングチョウ
テングチョウ '06/09/24 東京都東村山市


この翅の模様には見覚えがあります。
そのときは翅の美しさばかりに目がいって、名前の由来の顔に気づきませんでした。

今回も、翅を広げたところを撮ったとたんに飛び去ってしまって、顔を見ることができないかと思いました。
が、「横顔見せて~」と言ったら、それに応えるかのように、翅を閉じて近くにとまったのですよ。(^^)


翅を閉じたテングチョウ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.24

ヒガンバナ

ヒガンバナ
ヒガンバナ ヒガンバナ科 '06/09/24 東京都東村山市

今日はきっと多くの人がこの花を撮ったことでしょうね。
予想外によく晴れた夏休み(?)最終日、野歩きを楽しんできました。(^^)

それから、帰りに自宅近くの公園で、こんな白黒セットを見かけました。

シロバナマンジュシャゲとクロアゲハ
シロバナマンジュシャゲとクロアゲハ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.23

ケータイ替えたら・・・

ネコ柄ストラップ

もちろん! ストラップも。(^^;
今までのは、大事にしまい込みました。(^^ゞ

今度のは、液晶画面拭き&ルーペ付きという便利モノ。
あ、前のも液晶画面拭きは付いてました。

ネコ柄ストラップ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.09.22

ハッカ

D060922hakka
ハッカ シソ科  '06/09/21 東京都小金井市

昨日の野歩きで出会えた花のひとつ。
葉を一枚ちぎって嗅いでみたら、ハッカの良い香りがしました。(^^)

D060922hakka2


【更新のお知らせ】
メインサイトの「はな日和」を、久しぶりに更新しました。
6月末の八国山で見た花や虫・・・いえ、かなり虫が多めです。「むし日和」とタイトルを変えたほうがいいかも。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.09.21

ミヤマアカネ

ミヤマアカネ
ミヤマアカネ '06/09/21 東京都小金井市

胴体もきれいな赤だけど、翅の縁の朱色がなんとも鮮やかで、しばらく惚れ惚れ見てました。

よく晴れた日、片付け物の山から逃げ出して、野歩きのお誘いについ乗ってしまって。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.20

アキノノゲシ

アキノノゲシ
アキノノゲシ キク科 '06/09/20 東京都江東区

すかっと晴れた空に、クリーム色の花。私の好きな秋景色のひとつです。(^^)

どんどん季節が移っていきますね。帰宅途中、キンモクセイが香りだしているのに気がつきました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.19

セキヤノアキチョウジ

セキヤノアキチョウジ
セキヤノアキチョウジ シソ科 '06/09/16 長野県

本当は品のいい紫色をしてるのですが・・・やっぱり難しいです。(^^;

3日ほど、長野方面に出かけてのんびりしてきました。
そんなに歩き回らなくても、いろいろ嬉しい出会いに恵まれました。(^^)

ヤブツルアズキ
ヤブツルアズキ マメ科


イヌタデ
イヌタデ タデ科


ミゾソバ
ミゾソバ タデ科


イチイ(実)
イチイ(実) イチイ科


ナンテンハギ
ナンテンハギ マメ科


イシミカワ(実)
イシミカワ(実) タデ科


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.09.15

おべんとう秋

D060915obento


移動途中で見つけて、早速購入。この四季のおべんとうシリーズ、前から楽しみにしてるんです。(^^)
さて、このお弁当を持ってというわけではありませんが、2~3日、秋の野山に出かけてきます。


D060915obento2


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.14

オオイヌタデ

オオイヌタデ
オオイヌタデ タデ科 '06/09/14 東京都江東区

近くで咲き誇るキバナコスモスのような鮮やかさはないけれど、一面のオオイヌタデ・・・なかなかいい感じです。(^^)


オオイヌタデ(花拡大)


オオイヌタデ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.12

秋雨

階段下で丸まる猫たち

そぼ降る雨を避け、階段下に身を寄せて、うつらうつらと・・・。

・・・敷物がちょっとうれしい。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.09.10

飛行機雲

飛行機雲


こういうのを見ると、ぴゅーんと何処かに飛んで行きたくなりませんか?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.09.09

1枚だけ

猫の親子

邪魔しちゃまずいと一度は通り過ぎたのですが・・・
1枚だけ撮らせてもらいました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.08

アカマダラメイガ

アカマダラメイガ
アカマダラメイガ '06/09/07 東京都江東区

クズの葉の上にじっととまって、何かの花びらがくっついているみたい・・・とつついてみたら、パッと飛んで行ってしまいました。(^^;)

名前が分からず、niftyのフォーラムで質問したら、すぐに教えてもらえました。(^^)

お台場近くのワイルドフラワーの咲き乱れるところ・・・看板どおりの花はあまり見かけませんが、いろいろな草が生い茂って、私にはとても楽しいところです。
その他、15分ほどの道草で出会ったチョウやガたち。(^^ゞ


シロオビメイガ
シロオビメイガ


アオスジアゲハ
アオスジアゲハ


ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン


オオチャバネセセリ
訂正)イチモンジセセリ→オオチャバネセセリ


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.09.06

フウリンホオズキ

フウリンホオズキ

初めて見る植物。手持ちの図鑑で調べたら、「ナガエノセンナリホオズキ」という長い名前で出てました。
別名「フウリンホオズキ」とあったので、覚えやすそうなこっちを採用。(^^ゞ

フウリンホオズキ(花)


フウリンホオズキ(実)


こんなおまけもついてました。(^^)

オオチャバネセセリ
訂正)イチモンジセセリ→オオチャバネセセリ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.09.04

訂正)ツマグロキチョウ→キチョウ

キチョウのカップル
キチョウ '06/09/02 東京都日野市

遠目には、マツヨイグサか何か、黄色い花が咲いてるように見えました。

オジャマムシとは思いながら、ついついカメラを向けてしまいました。(^^;

【訂正 '06/09/08】
ツマグロキチョウとしてましたが、キチョウの夏型では、とご指摘いだだきました。
で、図鑑を見直してみたら、並んでいる写真を横方向に見るべきなのに、縦方向に見てました。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.09.03

カワラナデシコ

カワラナデシコ
カワラナデシコ ナデシコ科 '06/09/02 東京都日野市


この花の香り、遠い幼い記憶の何かにつながってるような・・・でもいつも思い出せないでいます。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.09.02

向こうには

2匹の猫


ここで十分寛いでいるのに、でも、向こうも気になる。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »