フウリンホオズキ

初めて見る植物。手持ちの図鑑で調べたら、「ナガエノセンナリホオズキ」という長い名前で出てました。
別名「フウリンホオズキ」とあったので、覚えやすそうなこっちを採用。(^^ゞ


こんなおまけもついてました。(^^)

訂正)イチモンジセセリ→オオチャバネセセリ
| 固定リンク
初めて見る植物。手持ちの図鑑で調べたら、「ナガエノセンナリホオズキ」という長い名前で出てました。
別名「フウリンホオズキ」とあったので、覚えやすそうなこっちを採用。(^^ゞ
こんなおまけもついてました。(^^)
| 固定リンク
コメント
フウリンホオズキって名前が、気に入りました。
センナリだから、花実がいっぱいなのが、うれしいな。
子供の頃、ホウズキを鳴らすのが得意だった私、
これ一鉢、確保してたかったですね~。
あんまり吹くと歯が反るよって、
云ってた母の声が、聴こえそうです(^^♪
投稿: リサ・ママ | 2006.09.07 09:34
あ、こんな感じの「ホオズキの種類らしい」ものを最近見つけたばっかりでした。
そのときは調べきれなくてうっちゃっておいたのですが、手がかりをいただいた感じです。
いつもありがとうございます。
投稿: はたざくら | 2006.09.08 06:36
☆リサ・ママさん
不器用な私は、まともに鳴らせませんでした。(^^;
それでも、ホオズキには何やら懐かしいものを感じますね。
☆はたざくらさん
この植物については、ネット上にあまり情報がなくて、全農協の『日本帰化植物写真図鑑』を頼りに判断しました。
この図鑑、いろんな帰化植物が載ってて、とても参考になるのですが、写真がイマイチなんですよねぇ。
投稿: waiwai | 2006.09.08 21:19