« 達沢の滝 | トップページ | ヒメジソ »
こうなると、ヒガンバナより「曼珠沙華」のほうが相応しいような。
秋日和の中、遠方からやってきた友人と、少しだけ昼食前の徘徊を楽しみました。(^^)
2006.09.28 22:18 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
白い彼岸花が友人の家の庭に咲いたと言って写真を送ってもらった事がありました。 この写真の彼岸花はみごとに咲いてますね~♪
投稿: beso | 2006.09.29 13:39
☆besoさん ね、なかなか豪華でしょ? (^^) 紅白並んで咲いているのは何度か見てますが、こんなふうに花束状態のは、初めて見ました。
投稿: waiwai | 2006.09.30 06:35
waiwaiさん、とってもきれいに撮れています!! 本物こんなにきれいでしたっけ?
ようやくご一緒に散策することができて、とっても嬉しかったです。 北京でぜひ植物の解説をしてください、お待ちしております!!
投稿: hon-neko家内 | 2006.09.30 11:03
曼珠沙華の名前に ふさわしい華やかさですね。 私の感じているこの花のイメージとは、違っていることに 驚きと撮される方の気持ちによってこんなに 花のイメージが、違うことに 今更ながら、驚きを感じてしまいます。 私の彼岸花をTBしておきます。(^o^)
投稿: けい | 2006.10.01 06:49
☆hon-neko家内さん こちらこそお付き合いいただき、ありがとうございました。(^^) 北京、エンジュの花咲くころに行ってみたいです。
☆けいさん コメント&TBありがとうございます。 けいさんの記事にもあるとおり、ヒガンバナも「ああ、この花の咲く季節になった」と感じる花の一つですね。
投稿: waiwai | 2006.10.01 21:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 紅白曼珠沙華:
» 赤い約束 [新・恵の花日記] 今年もこの季節が、やってくると 赤い花が、咲いています。 しっかりと雑草の中に [続きを読む]
受信: 2006.10.01 06:50
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
白い彼岸花が友人の家の庭に咲いたと言って写真を送ってもらった事がありました。
この写真の彼岸花はみごとに咲いてますね~♪
投稿: beso | 2006.09.29 13:39
☆besoさん
ね、なかなか豪華でしょ? (^^)
紅白並んで咲いているのは何度か見てますが、こんなふうに花束状態のは、初めて見ました。
投稿: waiwai | 2006.09.30 06:35
waiwaiさん、とってもきれいに撮れています!!
本物こんなにきれいでしたっけ?
ようやくご一緒に散策することができて、とっても嬉しかったです。
北京でぜひ植物の解説をしてください、お待ちしております!!
投稿: hon-neko家内 | 2006.09.30 11:03
曼珠沙華の名前に ふさわしい華やかさですね。
私の感じているこの花のイメージとは、違っていることに 驚きと撮される方の気持ちによってこんなに 花のイメージが、違うことに 今更ながら、驚きを感じてしまいます。
私の彼岸花をTBしておきます。(^o^)
投稿: けい | 2006.10.01 06:49
☆hon-neko家内さん
こちらこそお付き合いいただき、ありがとうございました。(^^)
北京、エンジュの花咲くころに行ってみたいです。
☆けいさん
コメント&TBありがとうございます。
けいさんの記事にもあるとおり、ヒガンバナも「ああ、この花の咲く季節になった」と感じる花の一つですね。
投稿: waiwai | 2006.10.01 21:25