« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月の21件の記事

2006.10.30

ホオズキ

D061030hoozuki
ホオズキ(実)ナス科 '06/10/29 東京都東村山市


ふと2年前に見た空っぽ状態のを思い出して、同じ場所を見てみたら、今度は実の入ったのがありました。(^^)

ホオズキ、鳴らしたことありますか?
私は不器用で、こういうの全然ダメです。スズメノテッポウをピーピーいわせたくらいです。(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.10.28

シナノキ

シナノキ(黄葉)
シナノキ(黄葉) シナノキ科 '06/10/27 東京都港区

初夏に咲く花、そしてカツラよりひと足早い黄葉も楽しみ。
でも今年は先日の嵐のせいか、ほとんど散ってしまってました。

そして、もう次の季節への準備。・・・すごいなぁ。

シナノキ(冬芽)


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.10.26

オナガガモ

D061026onagagamo
オナガガモ '06/10/26 東京都北区

今朝、近所の公園の池に、オナガガモが来ているのを見かけました。
ああ、もうそんな季節なんですね。

池端のカツラもだいぶ色づいてきてます。

D061026katsura


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.10.24

フッキソウの実

フッキソウ(実)
フッキソウ ツゲ科 '06/10/22 東京都檜原村


これも今回の奥多摩行きで初めて出会ったものの一つ。
ビル周辺の植栽でもよく目にする植物ですが、今まで実を見たことはありませんでした。

フッキソウの花

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.10.23

フクオウソウ

フクオウソウ(花拡大)
フクオウソウ キク科 '06/10/22 東京都檜原村

昨日の続き。週末の奥多摩行きで出会えた花の一つです。は何度か見てるのに、花は初めて見ました。


フクオウソウ(花)


フクオウソウ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.10.22

オトコヨウゾメ

D061022otokoyouzome
オトコヨウゾメ スイカズラ科 '06/10/22 東京都檜原村


と実は見てるのに、紅葉の記憶はありませんでした。

週末、奥多摩方面に出かけてきました。、本当はキノコ狩りが主目的だったのですが、そちらの成果はいま一つ。でも、一足早い紅葉を楽しんできました。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.10.20

酔い醒まし?

D061020neko


酔い醒ましの水をゴクリと・・・そんなわけないか。(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.10.18

桜の狂い咲き

D061018sakura
桜の花 '06/10/18 東京都千代田区


出先の中庭で、数輪、桜が咲いてるのを見つけました。冬咲きの桜というわけでもないようです。

激しい嵐の後、暖かい(というか暑い)日が続いたので、桜も勘違いしてしまったのかもしれません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.10.17

安眠

お昼寝中の猫


人間の勝手な都合で、可愛がられたり邪魔にされたり。
せめてこの安眠は守ってやりたい・・・あ、それを邪魔してるのは私かな? (^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.10.16

ムラサキエノコログサ

ムラサキエノコログサ
ムラサキエノコログサ イネ科 '06/10/15 川崎市


深みのある大人っぽい色合い・・・枯れる前の華やぎに心惹かれます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.10.15

サボンソウ

サボンソウ
サボンソウ ナデシコ科 '06/10/15 川崎市


最初、花の感じからハマダイコンかと思いました。でも、花弁は5枚、葉の形もまるで違ってました。(^^;

【更新のお知らせ】
メインサイトの「はな日和」に、7月末に撮った写真をやっとアップしました。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.10.14

ケテイカカズラ

ケテイカカズラ
ケテイカカズラ キョウチクトウ科 '06/10/14 東京都北区

漂ってきた花の香りに鼻をクンクンさせて、この花が群れ咲いいるところにたどり着きました。
あれ? テイカカズラって、今ごろ咲く花だったかな?

テイカカズラの花期を調べていたら、「ケテイカカズラ」というのに突き当たってしまいました。この「ケ」というのがクセモノですね。(^^;

そんなのがあるのを知らずに撮ったので、葉の裏や枝の毛を確認しませんでしたが、
・雄しべの先が見えない。
・花冠の裂片(花びら状のところ)の基部が巻き込まない。
・秋にも花をつける。(通常の花期は初夏)
といった花の特徴から、とりあえず「ケテイカカズラ」としておくことにしました。(^^ゞ


ケテイカカズラ(花拡大)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.10.13

自分の目で

D061013neko


安全かどうか、ちゃんと確かめようとしているみたいです。(^^)

1年前、同じ場所で見かけた猫たちの一族かな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.10.11

アレチヌスビトハギ

D061011arechinusubito
アレチヌスビトハギ(実) マメ科 '06/10/11 江東区

「ヌスビトハギ」は、その実の形を忍び歩く盗人の脚の形(足跡という説も)に例えたとのことですが、「アレチ」がつくと、「盗人の足」からちょっと遠くなりますね。

D061011arechinusubito2


20日ほど前に見た花。思うように花の形をとらえられないまま花期が過ぎてしまいました。(^^;

D061011arechinusubito3
アレチヌスビトハギ(花) マメ科 '06/9/20 江東区


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.10.10

コセンダングサ

コセンダングサ
コセンダングサ キク科 '06/10/09 北区


たいがい黄色い筒状花だけの愛想無しだけど、ときどき見かける白い舌状花がついてるのは、ぐっと可愛らしさがアップ・・・私も、リボンでもつけてみようかな。ヾ(--;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.10.09

モンシロチョウ

D061009monshirocho
アゲラタム(キク科)にとまったモンシロチョウ '06/10/08 練馬区


ですよね?
前は、白いチョウはみんなモンシロチョウだと思ってたのですが・・・いろいろいるのを知ると、かえって迷います。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.10.08

明け方の月

D061008moon


ビルの向こうに行ってしまう直前、ちょっと引き止めてみました。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006.10.07

嵐が去って

徘徊中の三毛猫


久々の青空が戻ってきました。
あちこちで徘徊中の猫を見かけました。
今日はちょっと余裕がないので、後姿だけで我慢。(^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.10.05

キンモクセイの二度咲き

D061005kinmokusei
キンモクセイ モクセイ科 '06/10/05 東京都北区


いつもより早く開花してあっという間に散ってしまったキンモクセイ。2~3日前からまた咲き出して、二度目の満開のときを迎えています。

一度散った後、ちらほら咲くのはよく目にしますが、こんなにはっきりした二度咲きは記憶にありません。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.10.02

カリガネソウ

D061002kariganesou
カリガネソウ クマツヅラ科 '06/09/30 東京都練馬区

蜜を吸いに来た虫の背後から、雄しべや雌しべでツンツン・・・よくできた仕掛けですね。

D061002kariganesou2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.01

ジンジャー

D061001ginger
ジンジャー ショウガ科 '06/09/30 東京都練馬区

例によって、乗り継ぎ駅周辺でちょっとだけ道草。(^^ゞ
同世代の人たちとの京都オフで見た、懐かしい花を見つけました。ああ、あれからもう7年!
そのとき見たのは、淡いオレンジ色の花だったような・・・。

それからもう一つ、記憶にひっかかる黄色い花が咲いてました。コバノセンナと同じマメ科カッシア属の花のようです。
コバノセンナは、やはり同世代の人たちとの伊勢・志摩オフで見ています。
ああ、あれからもう5年。(^^;
ずいぶん年月が経ってしまってるなぁ。

D061001cassia


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »