« フクオウソウ | トップページ | オナガガモ »
これも今回の奥多摩行きで初めて出会ったものの一つ。 ビル周辺の植栽でもよく目にする植物ですが、今まで実を見たことはありませんでした。
→フッキソウの花
2006.10.24 21:58 植物, 植物10月 | 固定リンク Tweet
不思議な実だ。 透き通っているの? やわらかいの、硬いの? ・・・食べられるの?
投稿: soukichi | 2006.10.24 23:46
☆soukichiさん 触ってみたら意外と硬くて、真珠みたいな感じでした。
ネットで調べてみたら、果肉は粘り気があってうす甘いとか。 ただし、アルカロイド系の毒があるそうです。 実のどこの部分に毒があるのかは不明。 中に黒い種が入ってるようなので、イチイの実みたいに 毒があるのは、この種で、果肉は大丈夫かも・・・ 1粒割って、ちょっとなめてみればよかった。(^^;
投稿: waiwai | 2006.10.25 06:15
初めまして。ネコ関連で検索していてたどり着きました。 フッキソウの実、初めて見ましたが何とも不可思議な・・・。 漢字では富貴草と書くのですね。 その透明感に、葛饅頭を連想してしまった食いしん坊な私です(^^;
投稿: なつ | 2006.10.27 03:01
☆なつさん、ようこそ! なるほど、色合いといい似てますね。 実はそんなにつかないので、見ただけで縁起がいいらしいです。 猫のバレエ教室、楽しませていただきました。(^^)
投稿: waiwai | 2006.10.27 06:27
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: フッキソウの実:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
不思議な実だ。
透き通っているの?
やわらかいの、硬いの?
・・・食べられるの?
投稿: soukichi | 2006.10.24 23:46
☆soukichiさん
触ってみたら意外と硬くて、真珠みたいな感じでした。
ネットで調べてみたら、果肉は粘り気があってうす甘いとか。
ただし、アルカロイド系の毒があるそうです。
実のどこの部分に毒があるのかは不明。
中に黒い種が入ってるようなので、イチイの実みたいに
毒があるのは、この種で、果肉は大丈夫かも・・・
1粒割って、ちょっとなめてみればよかった。(^^;
投稿: waiwai | 2006.10.25 06:15
初めまして。ネコ関連で検索していてたどり着きました。
フッキソウの実、初めて見ましたが何とも不可思議な・・・。
漢字では富貴草と書くのですね。
その透明感に、葛饅頭を連想してしまった食いしん坊な私です(^^;
投稿: なつ | 2006.10.27 03:01
☆なつさん、ようこそ!
なるほど、色合いといい似てますね。
実はそんなにつかないので、見ただけで縁起がいいらしいです。
猫のバレエ教室、楽しませていただきました。(^^)
投稿: waiwai | 2006.10.27 06:27