クリスマスツリー

今日になって急にクリスマスツリーが増えたように思います。週末、小人さんがせっせと飾り付けた・・・わけではないですね。(^^ゞ
昨日の窓飾りとは対極にあるようなものですが、これはこれで好き。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日になって急にクリスマスツリーが増えたように思います。週末、小人さんがせっせと飾り付けた・・・わけではないですね。(^^ゞ
昨日の窓飾りとは対極にあるようなものですが、これはこれで好き。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
このくちばしを見るたびに、ちょっと残念な気がします。
まぁ、余計なお世話ですが。(^^;
それからキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ・・・いつもの顔ぶれは揃ったけど、数が減ってることが気になります。
ショバ替えしただけならいいのだけど。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ほの甘く香る、この花が目につくようになってきました。
ああ、もう冬ですね。
オトコ盛り(雄性期)↑ と オンナ盛り(雌性期)↓
ひとつの花の中での、命をつなぐためのすれ違い。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ほとんど毎日、この樹のそばを通っています。
冬芽がふくらんで、芽吹いて、葉が茂って、色づいて、落ち葉が舞って・・・そして、きっとまた・・・。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
二子玉川から多摩川左岸を下流方向へ。
あちこちでこの白い花を見かけました。
前からこんなにあったかなぁ。
ちょっと調べてみたら、薬用植物として入ってきたものが野生化して、どうも近年増えている植物のひとつのようですね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
久しぶりに行った実家の庭先。
あれ?白い実のウメモドキなんてあったっけ? (^^;
思い立って、久々帰省してきました。
え~と、先回帰ったのはいつだったかなぁ・・・と思い出せないほどの親不孝。
だから、実家の庭は、いつも新鮮。(^^ゞ ヾ(--;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
この菜の花を知ったのは、もうだいぶ前。畑そばの無人の野菜即売所ででした。
もしかしたらと、その町のJAのお店に寄ってみて、正解でした。(^^)v
柔らかくて甘みがあって、美味しい野菜です。
アスパラ菜とも呼ばれるようですが、私は「オータムポエム」が好きです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近あちこちで、こんなふうに見つめられることが多いのです。どうしてかな?
全てお見通しのような、私をすりぬけて、その向こうを見てるような・・・。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
このところ暖かくて、季節が止まってるような感じです。
でもやっぱり動いているんですね。色づいた木の葉が目立ってきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近はコセンダングサばかり目について、前ほど見かけなくなってる気がします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
父からの故郷だより。
メールに添付された写真に、このタイトルがついてました。
この道を通って、また磐梯山を見に行きたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昼休み徘徊から戻ろうとしたそのときに、ヒッヒッという鳴き声が。ちょっと嬉しい出会いでした。(^^)
実は、下の写真のとおり、ずっと高い樹の上。
解像度を一番高くして、ズームも最大にして撮ったものから、ジョウビタキの部分を切り出しました。
粗い画像だけど、出会いを記念する自己満足の写真です。(^^ゞ
・・・今度から双眼鏡も持って徘徊しようかな。ヾ(--;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
この名前から、どうしてもあるキャラクターを連想してしまうのは、もう限定された世代なのでしょうね。(^^;
乾いた隙間が好きなのでしょうか。敷石の隙間のあちこちから出てきて、生え広がろうとしています。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ちょっと趣向を変えて、横から撮ってみました。
知らないうちに飛び入り参加があったんですね。(^^;
学生時代、ひとりで中国地方を旅行したことがあります。津和野でこのツワブキの存在を知りました。そのときは葉だけ。花を見たのは、それからずっと後のことです。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント