« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の19件の記事

2006.11.27

クリスマスツリー

赤いオーナメントを飾った白いツリー


今日になって急にクリスマスツリーが増えたように思います。週末、小人さんがせっせと飾り付けた・・・わけではないですね。(^^ゞ

昨日の窓飾りとは対極にあるようなものですが、これはこれで好き。(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.11.26

カラスウリ

D061126karasuuri
カラスウリ ウリ科 '06/11/26 東京都東村山市


なかなか洒落た窓飾りだと思いませんか?(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.11.23

ハシビロガモ

D061123hashibirogamo
ハシビロガモ '06/11/23 東京都北区

このくちばしを見るたびに、ちょっと残念な気がします。
まぁ、余計なお世話ですが。(^^;

それからキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ・・・いつもの顔ぶれは揃ったけど、数が減ってることが気になります。
ショバ替えしただけならいいのだけど。

D061123tori
ユリカモメ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、ハシビロガモ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.11.22

ヤツデ

ヤツデの花(雄性期)
ヤツデ ウコギ科 '06/11/22 東京都北区


ほの甘く香る、この花が目につくようになってきました。
ああ、もう冬ですね。

オトコ盛り(雄性期)↑ と オンナ盛り(雌性期)↓
ひとつの花の中での、命をつなぐためのすれ違い。


ヤツデの花(雌性期)


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.11.21

ケヤキ

D061121keyaki
ケヤキ ニレ科 '06/11/21 東京都北区


ほとんど毎日、この樹のそばを通っています。
冬芽がふくらんで、芽吹いて、葉が茂って、色づいて、落ち葉が舞って・・・そして、きっとまた・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.11.19

シャクチリソバ

D061119syakuchirisoba
シャクチリソバ タデ科 '06/11/19 東京都大田区

二子玉川から多摩川左岸を下流方向へ。
あちこちでこの白い花を見かけました。
前からこんなにあったかなぁ。

ちょっと調べてみたら、薬用植物として入ってきたものが野生化して、どうも近年増えている植物のひとつのようですね。

D061119syakuchirisoba2
シャクチリソバの葉と若い実


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.11.18

ウメモドキ 紅白

ウメモドキ 紅白
ウメモドキ(実 紅白) モチノキ科 '06/11/18 福島県郡山市


久しぶりに行った実家の庭先。
あれ?白い実のウメモドキなんてあったっけ? (^^;

思い立って、久々帰省してきました。
え~と、先回帰ったのはいつだったかなぁ・・・と思い出せないほどの親不孝。
だから、実家の庭は、いつも新鮮。(^^ゞ ヾ(--;)


白い小菊


紅葉したドウダンツツジ


サザンカ


枝に残った柿の実


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.11.16

ペコリ


先回の続き。
よっこいしょと太めの体を折り曲げた姿が、何とも可愛くて。(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.11.14

天高く・・・


あの猫だと思うのですが・・・ちょっと肥えたかな? (^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.11.12

オータムポエム

満開のオータムポエム


この菜の花を知ったのは、もうだいぶ前。畑そばの無人の野菜即売所ででした。
もしかしたらと、その町のJAのお店に寄ってみて、正解でした。(^^)v

柔らかくて甘みがあって、美味しい野菜です。
アスパラ菜とも呼ばれるようですが、私は「オータムポエム」が好きです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.11.11

見つめる目

こっちを見つめる猫


最近あちこちで、こんなふうに見つめられることが多いのです。どうしてかな?

全てお見通しのような、私をすりぬけて、その向こうを見てるような・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006.11.10

アキニレ

D061110akinire
アキニレ ニレ科 '06/11/09 東京都江東区


このところ暖かくて、季節が止まってるような感じです。
でもやっぱり動いているんですね。色づいた木の葉が目立ってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.11.09

アメリカセンダングサ

D061109sendan
アメリカセンダングサ キク科 '06/11/08 東京都江東区


最近はコセンダングサばかり目について、前ほど見かけなくなってる気がします。

D061109sendan2
アメリカセンダングサ キク科 '06/10/11 東京都江東区


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.11.08

ある日の49号線

D061108bandai
福島県磐梯山


父からの故郷だより。
メールに添付された写真に、このタイトルがついてました。
この道を通って、また磐梯山を見に行きたいなぁ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.11.07

ジョウビタキ

ジョウビタキ
ジョウビタキ '06/11/07 東京都港区

昼休み徘徊から戻ろうとしたそのときに、ヒッヒッという鳴き声が。ちょっと嬉しい出会いでした。(^^)

実は、下の写真のとおり、ずっと高い樹の上。
解像度を一番高くして、ズームも最大にして撮ったものから、ジョウビタキの部分を切り出しました。
粗い画像だけど、出会いを記念する自己満足の写真です。(^^ゞ
・・・今度から双眼鏡も持って徘徊しようかな。ヾ(--;)

ジョウビタキ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.11.05

ネコな芸術の秋 (^^ゞ

朝倉彫塑館屋上で見たバラ

山積みのモロモロはとりあえず明日にまわして、ギャラリー猫町で開催中の百々猫堂さんの個展→朝倉彫塑館とめぐってしまいました。(^^;

写真のバラは、朝倉彫塑館屋上で見たもの。朝倉彫塑館は、猫の様々な姿を巧みに捉えたブロンズ像が魅力ですが、このオリーブの樹のある屋上も気に入っています。

朝倉彫塑館屋上のオリーブ

それから道端で眠る猫。3年前にも、同じところで別の眠る猫を撮ってます。そのときより居場所が狭まってるのが気がかりです。

眠る猫


| | コメント (7) | トラックバック (1)

2006.11.04

目が合って


のぞき込んだら、思いがけずしっかり目が合って、しばらく見つめ合ってしまいました。(^^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006.11.02

ヒメツルソバ

D061102himetsurusoba
ヒメツルソバ タデ科 '06/11/01 東京都港区


この名前から、どうしてもあるキャラクターを連想してしまうのは、もう限定された世代なのでしょうね。(^^;

乾いた隙間が好きなのでしょうか。敷石の隙間のあちこちから出てきて、生え広がろうとしています。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.11.01

ツワブキ

D061101tsuwabuki
ツワブキ(キク科)とホソヒラタアブ '06/11/01 東京都港区

ちょっと趣向を変えて、横から撮ってみました。
知らないうちに飛び入り参加があったんですね。(^^;

学生時代、ひとりで中国地方を旅行したことがあります。津和野でこのツワブキの存在を知りました。そのときは葉だけ。花を見たのは、それからずっと後のことです。

D061101tsuwabuki2


| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »