« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月の18件の記事

2006.12.31

笑福えんぎ堂

両手招き猫と恋愛運アップ招き猫

諸般の事情により、お正月準備はほとんどパス。(^^;
とりあえず食玩の縁起物を飾って、お目出度い気分に浸ることにしました。(^^ゞ

この食玩シリーズ、メインサイトの「ネコもの日和」にも掲載したことがあります。
今回は、客先近くのコンビニで発見。4箱買って、2箱当たり(=招き猫入り)でした。(^^)

笑福えんぎ堂


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006.12.30

ルリビタキ

ルリビタキ
ルリビタキ '06/12/29 東京都日野市

今年の野歩き納め。
「鳥組の取り」(^^; は、この青い鳥でした。(^^)

薄暗くなってきてたし、距離もちょっとあったけど、嬉しい出会いの記念に撮ってみました。
「青い鳥」、という程度には分かりますよね?(^^ゞ

「花組の取り」は、このヒマラヤ桜。
冬咲く桜はいくつか知ってますが、この花は初めて見ました。

ヒマラヤ桜

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.12.29

ありがとう

猫

今年も、いろんなときに、いろんなところで、癒してもらいました。ありがとう!(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.24

ウスギモクセイの実?

D061224usugimokusei
ウスギモクセイの実? モクセイ科 '06/12/24 東京都東村山市


どう見てもキンモクセイの樹なのですが、日本のキンモクセイは雄株だけのはず・・・。
ネットで調べてみたら、どうやらウスギモクセイのようです。

で、ふと思い出しました。ウスギモクセイの花は、はたざくらさんのブログで見てました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.23

わいわい

発泡スチロールの箱の中の猫たち


久しぶりにのぞいたら、こんな具合になってました。(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.12.20

アイノコセンダングサ

D061220ainokosendan
アイノコセンダングサ キク科 '06/12/17 東京都大田区


コセンダングサの変種。コセンダングサとコシロノセンダングサ(シロバナセンダングサ)との雑種とか。先日の多摩川観察会のときに教わりました。

実は、アイノコセンダングサとして掲載するのに、ちょっとためらいました。そんなに細かく分類せずに、これもコセンダングサでいいのではないかと。何せ白い舌状花があっても、コセンダングサとしてしまうほうなので。(^^ゞ

調べてみたら、アイノコアカミタンポポ、アイノコセイヨウタンポポ、アイノコハハコグサ、アイノコヒルガオ・・・「アイノコ」がつくのは、他にもいろいろあるのですね。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.12.18

ヒドリガモ

ヒドリガモ
ヒドリガモ '06/12/17 東京都大田区

うまい具合に間近にいたヒドリガモのカップル。でも無粋なカメラを向けたとたん、飛び去られました。(^^;

昨日は、大田区あたりの多摩川を歩きました。河川敷に延々と続くグランド・・・野歩き人にとってはあまり魅力的なコースではありませんが、それでもやはり何かしらありますね。(^^)
冷たい雨を覚悟してたのですが、思いがけずのどかな野歩きが楽しめました。

ヒドリガモ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.17

ユキヤナギ

ユキヤナギの紅葉と花
ユキヤナギ バラ科 '06/12/17 東京都大田区


紅葉した中に、ちらほらと花が。
狂い咲き、じゃなかった返り咲き・・・ちょっと励まされる言葉です。(^^)

花の前花盛り花の後・・・今さらながら、この花が好きなことに気がつきました。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.12.15

ゲッケイジュ(蕾)

ゲッケイジュ(蕾)
ゲッケイジュ(蕾) クスノキ科 '06/12/15 東京都港区

久々の昼休み徘徊。暖かい陽ざしの中、客先に向かう前の30分ほどを、のんびり楽しみました。(^^)
ゲッケイジュの蕾、花の時季はまだまだ先ですが、いろんな花の予感を楽しめる季節がやってきました。

そして、その傍らで、終わろうとするもの。

モミジの落葉


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.13

咋朝ここで

東京都江東区


ジョウビタキ(雄)を見ました。(^^)
その他、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリなど。

ここでの業務は今日で終了。咋朝は徘徊納めといったところです。(^^ゞ
緊張する仕事でしたが、仕事仲間に恵まれました。(^^)v

それに、植物、そして・・・といったおまけもいろいろありました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.11

ハマヒサカキ

ハマヒサカキ雄花
ハマヒサカキ(雄花) ツバキ科 '06/12/11 東京都北区


小さい花がひっそりと。冬を迎えたこの時季に似つかわしい気がします。

これで香りが良かったら、もっと人気が出るだろうけど。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.12.10

ハシビロガモ(雌)

D061210hashibirogamo
ハシビロガモ(雌) '06/12/10 東京都北区


と比べてかなり地味ですが、よくよく見ると、なかなか美しいですね。
でもやっぱり、嘴が・・・ (^^; ヾ(--;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.08

成長

D061208neko

たぶん、あの仔猫 (^^)

目元のクチャクチャが気になるけど、まずまず元気そうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.05

草についた霜 '06/12/05 東京都江東区


仕事先に向かう途中、久々の朝の徘徊。(^^ゞ
今シーズン初めての霜を見ました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.04

狙った獲物は?

D061204neko


そばを人が通るのも気にせず、真剣な顔で、姿勢をぐっと低くして。その目線の先を見てみたら、何とコサギがヒョコヒョコと。

で、しばらくじっと狙ってて、ふいっと何処かに行ってしまいました。コサギはだんだん近いところに来てたのに、まったくネコなヤツだなぁ。(^^;


D061204kosagi


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.12.03

マガモ? アヒル? さぁどっち?

D061203tori


クイズです。(^^ゞ
大きさはかなり違うけど、マガモとアオクビアヒル、見た目はよく似ていますね。
上と下の写真、どっちがマガモでしょう。
写真では分かりにくいですが、首の色はどちらも同じような濃緑色です。(^^ゞ


D061203tori2


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.12.02

近所の錦秋

色づいた桜とイチョウ


ほとんど毎朝眺める景色です。
何度かの強い嵐、妙に暖かい日・・・それでも徐々に色づいて、見ごろの時季を迎えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.01

待ってたよ?

D061201neko


移動中にほんの5分ほど遠回り。
待ってたよ、という顔されちゃいました。(^^ゞ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »